dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度東京に行く用事があります。新幹線を降りて、丸の内線から大手町駅、半蔵門線に乗り換えて神保町駅に行く予定なのですが、新幹線を降りてから神保町に着くまで大体何分くらいかかるでしょうか?駅構内で歩く時間も含めて教えてください。東京は不慣れで心配なのでお願いします。

A 回答 (8件)

新幹線を下りてから、新幹線改札を超えて丸の内地下中央口に移動するまで約7分、丸の内地下中央口から丸ノ内線のホームまで約5分(そんなにかからないかもしれませんが、切符を買う時間を考えるとこのくらいかと)、電車を5分待って、大手町駅まで1分(すぐ着きます)、半蔵門線大手町駅のホームまで乗り換えが約3分、電車を5分待って神保町まで約4分、その後神保町交差点に上るのに約3分、といったところでしょうか。

全部足すと33分ですか。

迷うポイントとしては、東京駅のどの出口から出るかと言うことが極めて重要です。八重洲側から下りてしまうと、丸ノ内線の改札まで優に15分はかかります。必ず丸の内側、しかも便利が圧倒的によいのが丸の内地下中央口です(地上中央口もありますので要注意です)。
後は、乗り換え表示に従えばだいたい大丈夫じゃないでしょうか。頑張ってください。
    • good
    • 0

 #7で答えたものですが、もしくはお茶の水までのってそこで隣のホームの各駅停車中野行か三鷹行にのって隣の水道橋で下車してそこから神保町まで歩く方法もあります。

水道橋駅の場合は進行方向後方の出口をでて右折して(川の無い方)まっすぐ行けば神保町の交差点に出ます。そこに神保町の駅があります。水道橋からから7分くらいでしょう。

 ちなみに新幹線ホームからですとまず中央線ホームまで10分はみたほうがいいです。(慣れていれば5分もあれば着きますが)
 東京駅からお茶の水まで4分、お茶の水から水道橋まで2分です。
 乗換時間も考慮するとお茶の水でも水道橋でも30分はみた方がいいでしょう。
 乗車券が東京山手線内、東京都区内、東京(山手線)、東京(都区内)の表記になっている場合は、そのキップでお茶の水、水道橋までいけます。
 丸の内線と半蔵門線ですと乗換が結構大変です。あと東京駅から大手町駅まで地下の連絡通路もありますが、慣れている人は問題ないですが、慣れていないと迷う可能性が高いです。 
    • good
    • 0

乗車券が東京駅で無く東京山手線内、東京都区内、東京(山手線)、東京(都区内)の表記になっている場合は、東京駅から中央線に乗って2つ目御茶ノ水駅で降りてそこから歩いた方がいいような気がします。


 お茶の水から10分位でで三省堂の付近までいけますから。
 下記のURLを参考にしてみてください。
 御茶ノ水駅では進行方向前方の出口に出て左手の方向にすっと大通り(明大通り)をまっすぐ歩いていくと駿河台下という靖国通りと交差する交差点があります。そこを右折してまっすぐ行くと神保町駅があります。
 http://map.yahoo.co.jp/print?mode=0&nl=35.41.31. …

 
    • good
    • 2

大手町での丸ノ内線→都営三田線の乗り換えはお勧めできないですね。

遠いです。
質問者さんのいう通り、半蔵門線への乗り換えがわかりやすく速いです。
新幹線降りてから神保町駅まで20分ぐらいでしょう。
    • good
    • 0

たてまえ上・・・



東京駅→(丸の内線)→大手町駅→(都営三田線)→神保町駅
乗車時間合計5分、260円・・

と出ましたが・・・

■新幹線から丸の内線への乗り換え
 丸の内線方面出口へ出るまで約6分

■丸の内線大手町駅から都営三田線大手町駅まで
 歩いて約5分

ですが・・・

実は、東京駅から、東西線大手町駅に直通できる道があり、そこまで歩いていけます。

■新幹線から、東西線大手町駅経由、都営三田線経由大手町駅まで
 歩いて12分
 (感じとしては、東西線のホームの10両編成分通過して、その後、その半分の距離を歩いた後に都営三田線のホームが見えてくる)

という感じです。

東京駅(東京メトロ)
http://www.tokyometro.jp/eki/tokyo/

大手町駅(東京メトロ)
http://www.tokyometro.jp/eki/otemachi/
 東西線のB4、B5出口が東京駅丸の内北口
 B7出口が東京駅日本橋口につながっています

あくまでも、なれている人の歩きのおおまかな時間ですので
その倍は余裕をもったほうがいいと思います。

また、東京ー大手町間は1駅、大手町ー神保町は1駅です。
どうしてもであれば、丸の内北口からタクシーでいっても1000円はかからないと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


30分くらいあれば行けると思います。
行き方は、

(1)新幹線(JR東京駅)→徒歩で大手町駅
(2)都営三田線大手町駅→神保町
もしくは半蔵門線大手町駅→神保町

新幹線を降りたら、そのまま大手町駅まで
歩きましょう。(新幹線と丸の内線は同じ「東京」駅
のくせに結構遠いです。同じくらい歩けば
大手町まで歩けちゃいます。)
道を知っている私(女性)の足だと10分弱。
迷ったことを考えて20分かな。

電車に乗ってしまえば乗車時間は5分くらいです。
電車は、昼間だったら7~8分間隔で走っていますから
30分あれば余裕かと。^^;;
    • good
    • 1

東京駅を通勤に使っている人で7~9分程度でしょうか?


新幹線は15両と長い編成ですから乗る車両によっても1~2分
程度の差が出ると想います。ホームが混雑していると階段付近などで
渋滞します。

もう一つ不確実にするのが、乗換えの時間帯です。
朝夕のラッシュ時に不慣れな人が東京駅の八重洲側(新幹線ホームが有る)
丸の内側(丸の内線がある)まで歩くのも大変です。

地下鉄の切符を買うなど考えたら20分以上は見て置いた方が
心のゆとりが出来て早く着きます。
    • good
    • 0

最終的に神保町に行くで良いのでしょうか?


神保町に行くのでしたら、東京駅を降りたら、三田線の大手町駅がありますのでそこまで歩きます。(歩くといっても近いですよ。地上でも地下でもどちらでもOK)僕は地上を歩いています。10分弱ですが遠い距離じゃないですよ。で、三田線の大手町駅から神保町駅まで1本でいけます。時間は8分ですね。
今調べて築いたんですが、半蔵門線からも大手町→神保町 可能ですね。こちらも8分で同様ですが、10円安いですね。
こんな感じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!