
特殊相対性原理って
「物理法則に関してすべての慣性系は対等である。すなわち、あらゆる慣性系において物理法則を記述する運動方程式は、その形式が不変である」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A …
最初から非慣性系を扱えるようにしないでどうやって、物理法則を不変にできるんだ?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
今更、そんなこと何故聞くのかわからんが.......
特殊相対性原理で非慣性系を扱えるのはアタリマエ。時間で微分した状態なら一定速度として扱える。それを積分すれば非慣性系に戻る。
よって、
特殊相対論で加速度系は扱えないから一般性相対性理論での計算が必要
と書かれていたら、読む価値なし、と割り切って構わないレベル。
すべての慣性系は対等 というのは 非慣性系は対等ではない
(勿論、光速も系により変わる。)という意味になるのであり、非慣性系を扱えない、という意味にはならない。
それから、ニュートン力学だって、系次第で物理法則の記述式が変わるのもあるけど、だからといって式が立てられない、ということにはならないでしょ?
※波動(光は例外)は、媒体に対し一定速度となるので慣性系を乗り換えれば速度が変わる。水の長波など最たるもので、水深が変われば媒体が変わったとして扱い、波速も変わる。(V=√(gh))
うん、君がよくわかってないだけちゃうか?
扱えば、非対称になって、光のドップラー効果も非対称になるのでは?
ローレンツ変換する意味がなくなるよね?
https://note.com/s_hyama/n/nf660f818757a
https://note.com/s_hyama/n/nd7ddc43af08b
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
相対性理論のエネルギーについて
物理学
-
光に慣性があるとすると、光速度不変は成立しないですか。
物理学
-
世界を素粒子のレベルで観察するならば、物質という存在は消えてしまうんですか?
物理学
-
-
4
相対性理論において加速する物体の速度について教えてください。
物理学
-
5
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
6
ブラックホールは我々からみて存在しないのではないでしょうか。
物理学
-
7
弦に固有振動数以外の振動数の振動を与えても定常波が生じないのはなぜですか?どんな振動を与えても、節で
物理学
-
8
正当防衛の範囲
軍事学
-
9
アインシュタインは光にも質量があると言ってますが、今教えてるのは誰の相対論ですか?
物理学
-
10
円運動では相手の時間の進み方がゆっくりになったり速くなったりしますか。
物理学
-
11
宇宙が無限に広いとしたら、地球は無限に存在しますか。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
なぜ左翼はウクライナが悪いと言っているんですか?
戦争・テロ・デモ
-
13
円管内の定常な層流において、管の内径を元の50%にしたとき抵抗は何倍になるか 16が答えなんですがど
物理学
-
14
光を追いかけたらどうなりますか。
物理学
-
15
量子力学を使えば、パラレルワールドを説明できるんですか?
物理学
-
16
素粒子の世界では、過去も現在も未来も無いんですか?
物理学
-
17
耐荷重が足りない分を突っ張り棒で支える方法
物理学
-
18
相対性理論と円運動について。
物理学
-
19
三次構造を形成する力は親水的相互作用、静電的相互作用、水素結合、分子間力などですか。お教えください。
化学
-
20
ループしている世界で光の思考実験。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部分点の採点の付け方について。
-
グーグルフォームのアンケート...
-
行政書士試験の民法についての...
-
行政書士試験の記述式問題です...
-
転置行列の記号を書く方法(TeX)
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
行政書士の難しさは?
-
物事を体系的に理解するとは?
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
不動産鑑定士のほうが司法書士...
-
六法について
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
社会保険労務士試験 10回目
-
業法は六法の中のどのカテゴリ...
-
司法書士を目指すか、簿記1級...
-
主婦でも司法書士試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部分点の採点の付け方について。
-
行政書士試験の民法についての...
-
宅建の質問です 下の問題の答え...
-
行政書士試験の民法についての...
-
おおっ(*'▽')!教えて!gooは「...
-
転置行列の記号を書く方法(TeX)
-
グーグルフォームのアンケート...
-
レポートとかでの「述べよ」と「...
-
複合任意は数学の記述で使って...
-
Excel VBA BeforeSaveが動作し...
-
アンモニア(NH3)の熱分解温度
-
昔トリビアの泉で、フォルテは...
-
EXCEL ツールバーを非表示にす...
-
特殊相対性原理って、最初から...
-
TCP/IPにおけるRSTの送出方法
-
電気のSHC、SHTって何ですか?
-
グース350の0-100が何秒か教え...
-
インジサインの位置を指定する...
-
行政書士試験の記述式問題です...
-
10進数で10分の1を17桁の2進数...
おすすめ情報