dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校教諭のなかに
>先生だから偉い
>先生だから尊敬されている
>先生だから子どもが言うことを聞いて当然
なんて思ってる人もいるようですがどう思いますか?

A 回答 (3件)

そういう人がいるのも事実ですが、全体の内の何%なのかは是非考えて欲しいです。



小学校教諭じゃなくても、どこにでもやべーやつはいます。
「先生なのに」という考えも分かりますが…。
    • good
    • 1

小学校だけでなく中学校でもいましたよ。

「先生だから偉い、偉いから先生」というロジック。内申を人質にとって生徒を支配してましたね。

高校進学後だったか、その先生が私を訪ね、近所に住む手が付けられない生徒を先輩として諭すように依頼してきたことがありました。
「俺の先生じゃないから全然偉くないし従う義務なんかない。偉くないから尊敬もされないで、その生徒に舐められる。で、何か?」と、彼の教えというかポリシーをそのまま返してあげたら、何か気付いたらしく(気付いた振りでしょうけど)、「俺は裸の王様だった」とか言い出しましたけど、「今もそうだし、この先もずっとだよ。面倒臭いから帰ってくんないかな」と追い返しました。

>どう思いますか?

馬鹿なんでしょうし、馬鹿なんだから改まることもないんでしょう。
    • good
    • 1

法律を作っただけでは、それを守らない人が多いので


取り締まるために警察があるんです。
親孝行しない人が多いので、親孝行する人がほめられるんです

教師は、生徒に尊敬されるような人が少ないので、
教師は先生として尊敬しましょうと言うんです
すべては必要悪なんです

尊敬されるような教師ばっかりなら、尊敬しましょうなんて
誰も言いません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!