dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲームか遊びに使ってんだろか?
高スペックいらないと思います。

A 回答 (9件)

デジタルデバイド


得手不得手はあるからしょうが無い

>ゲームか遊びに使ってんだろか?
使えてるなら十分価値のあること

>高スペックいらないと思います。
PCは高性能であればあるほど良い

特に素人衆は
低性能機で速度が落ちてきたら
為す術がなく結果使い物にならなくなる

よく目にするのは
Dドライブ容量がほぼ0で
Cドライブがパンパンで動かなくなってる
そう言う人には1TBSSD Cワンドライブなら
一生使えるハズ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1TBってterabyteですね。

お礼日時:2023/01/22 12:59

追記



高スペック=読み込み時間が短く使いやすい
低スペック=読み込み時間が長く使いにくい

高スペック→低スペック
パソコンの使い方を熟知し、必要と不必要を見極められている人はこれをすることがある。

低スペック→高スペック
中学生とかはこれがオススメ!
最初から高スペックを与えると際限なく課金して被害が拡大するおそれあり

高スペック→高スペック
時間や効率を意識したりしている人はこれ一択

低スペック→低スペック
殆どパソコンの知識がなく、1ヶ月の間でも数回しか使わないならこれになる。
ただし、通販や1週間に数回使う頻度であるならパソコンの知識は必要になるし、その場合はイライラせず高スペックがあるとわかりやすくなることが増える。
    • good
    • 0

通販と年賀状ですかね。



高スペックいらないとは言いますが、低スペックの方が扱いが難しくて読み込みの時間等で諦めてしまう人なのでそういった人にはむしろ扱いやすい高スペックが必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通販と年賀状なら、ネットに繋げなくてもいけますね。

通販だけならスマホでいけます

お礼日時:2023/01/22 13:02

教えて!gooの質問見てたらわかることなんだけど、無知蒙昧な愚民は販売店の言いなりになって、使えもしない高スペックPCを買わされてしまうものなのです。

だって自分では判断能力が全く無いんだもの。お母さん、これ食べて良い?そんな質問も多いな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

販売店のいいなりですね

お礼日時:2023/01/22 13:02

使うまでにそんな大変な設定ってありましたっけ?


大概誰にでもすぐに使えるようになってますよ。
私は仕事柄そういうの得意な方ですが、苦手な人が設定もできないのに何故買うなんて思ったこともありません。
使えなくても買えばそのうち使えるようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今は簡単にネット繋げます
パソコン使える=ネット検索できる、
実務は出来ない人が多いです

お礼日時:2023/01/22 13:04

ウィンドウズ以前だといろんな設定が必要でしたが、


USBポートが付いているので、配線さえすれば、
ほとんど終わってしまいます。
高スペックも不要なので、一定数は大多数だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一定数が殆どなんですね。
パソコン使える=ネット検索かブログ書く程度かもしれないです

お礼日時:2023/01/22 13:06

自分で整備もできないし、たいして運転がうまくもないのに、大きな車や高性能の車に乗りたがる人たちと同じではないでしょうか。

    • good
    • 2

会社でPCのハードウェアに関して全く無知でもExcelやAccessに関しては物凄い知識と技量を持っている人が居る様に、PCとは無関係な専門分野で研究データを扱う為に高スペックのサーバーが必要な人も居る訳で。



「ゲーム(後出しの情報でBattlefield 2042のPC版だと判明)を快適に遊びたいけれどもパソコンに関して無知だから取り敢えずメルカリで激安のノートPCを買ってみましたー」
みたいな人が何人も教えて!gooに質問をしている状況を見ていれば、質問者さんみたいに嘆きたくなる気持ちにはなりますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコン実務で使える人がどれだけいるか知りたくなりました

お礼日時:2023/01/22 13:07

> パソコン設定できない使えもしないのに買う人って


使う必要性があれば、それでも買うしかなく、
少しずつ使い方を覚えることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだといいですね

お礼日時:2023/01/22 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!