dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分からないなら、回答しなければ良いのではありませんか?この前、東京の浅草でおすすめの観光地教えて下さいって質問したら、行った事ないから分かんないと言われました。

A 回答 (7件)

おっしゃる通りなんですけど、ネット上の無料匿名サイトなので大目に見てください、としかいいようがないです。



現実生活で何人かの人がいるところで質問するのとは違います。
リアルでは指名されない限り、わざわざ手を挙げて「分かりません」と答える人はいません。
そんな奇妙な行動をする人はまずいません。

でも、ここはリアルの世界ではないです。
ネットアクセスしてここの質問を見てるときはたいてい自分1人です。
質問を見ると自分に聞かれた=指名されたような気持になってしまう人がいないとも限りません。
ヒマだからなんとなく回答送信してしまうのかもしれません。

どんな人が回答するかわからない。
理解しがたい人もいる場に質問しているんだ、と受け止めてください。

対面で話してるわけじゃないので、ヘンな人がいても、知らんぷりしてスルーすれば、それで終わります。
ここでは人間関係を築く必要などないですから、気にする必要もないです。

ネットでは、自分自身が最低限のマナーを守っていればそれでいいです。
    • good
    • 1

それ、通報したら消されると思う。


確か、規約にそういう答えの無い返答は禁止していたからね。
    • good
    • 1

「教えてください」、「分かりません」は、普通の会話の中にもあることです。



「分からないなら、回答しなければ良い」は、一つの見方としてはありますが、その回答者とは共通認識ではなかったということです。

あなたと同じ人は回答していないでしょう。

ま、色んな人がいますよ。
    • good
    • 1

web利用だと、


「あなたに回答して欲しい質問です」
と5問ほとピックアップされた質問が表示されます。
(つい最近そういう仕様が追加されました。鬱陶しいです。)

自分に直接回答リクエストされたと勘違いして、
回答しなきゃならないものと思ったのかも知れません。

そういう事情を知っていると、「答えんなよ」っていう不快さも、幾分寛大に受け流せるかな?
    • good
    • 1

質問みて、自分に言われてる気持ちになって


つい答えてしまうおバカさんなんだろうね。
まともじゃない人も多いから、それは仕方ないと思うよ。
障害者の人とかもいるから
    • good
    • 1

Amazonの商品のレビューなんかにもそういうのありますよね。


きっとそういう人達なんでしょうね。
    • good
    • 1

それは、その回答を投稿した本人に言うべきことでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

言いましたけど

お礼日時:2023/01/22 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!