
理工系大学教員の中で専攻授業に対して14回のほぼ半分をゲストスピーカーを呼んで代わりに講義をしてもらう先生がいますが、これって学生にとって良いものでしょうか。色んな講師から色んな知識を学べるけども、学生って、担当教員の学問に対する考え方を聞ける大学授業を期待するのでしょうか。あるいは、単発的な授業、体験学習をより好むでしょうか。
また、その教員は学生の卒論、修論指導の際にも学生のニーズに合わせて広範囲のテーマをカバーしていますが、ただ、本人の専門領域から外れるものに関しては指導できないので、外部の専門家や、例えば〇〇研究所などから知り合いの若手研究員を招いて週2回というふうに指導を依頼しています。
たしかに、その教員の人的ネットワークが広いというのはよくわかりますが、これって本当に学生にも教員にも良いものでしょうか。
大学教員の方がいらっしゃればコメントいただけますと幸いです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
専攻の講義(授業)ということは大学院ですね。
大学院における講義という形態での教育をないがしろにしている大学・研究科・専攻はたくさんあると思いますけどね。便覧には10単位取得とあるけど,講義は一回もしないとか。大学は研究機関だと豪語する先生がそういうことをしますね。ま,学生が文句を言うことは無いんですけどね。だって講義室に行かずに他の手段で単位がもらえる。僕が勤めていた専攻は,全国的にも,修士できちんとした講義を実施する伝統を持っています。単位を落とすこともあります。僕はある講義科目で落としました。学生だった大学では,他専攻もすべてちゃんとした,そしてとても難しい講義を提供してました。いくつか履修はしましたが,試験はとても受けられなかった。理解ができなかったから。卒論・修論の主査になれない人が形式的に主査になることはよくありませんね。それは問題です。どうしたらいいかはわかりませんが。しかしいくら人脈があっても,ロハで他者に指導をさせることもどうなんでしょう。引き受ける先生がいるから,その先生は任せるわけですよね。例えば僕に米国の先生がPhD の指導の一部をして欲しいという場合は,ちゃんとお金をくださいますよ。その金で一ヶ月米国で直接指導もできるから。引き受ける先生がいるなら,これもどうしようもないかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 理系大学院生の指導教員の選定 1 2023/01/11 00:31
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- その他(教育・科学・学問) 大学のゼミって複数入ってもいいのですか 4 2023/04/12 15:44
- その他(教育・科学・学問) 大学運営の業務はどのように分担されるべきでしょうか。 1 2022/12/01 11:24
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
統計分析^^
-
この考え方は~に○○する。
-
野口英世とは簡単にまとめると...
-
日本文学研究の歴史と国学の歴...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
research initiatives の訳は??
-
明治大学vs静岡大学
-
毒の研究がしたい 私は今、工学...
-
大学院生の研究指導委託では必...
-
大学教員の指導方式について
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
タイムマシンを研究してる大学...
-
NASAについて教えてください。
-
物理学者。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
ミドルタウン、リンド夫妻に関して
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
-
大学院生の研究室選択
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
大学教員へダメ出しをする別の教員
-
power pointのプレゼンについて...
-
神学部 同志社大学様または関西...
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
タイムマシンを研究してる大学...
-
大学教員の指導方式について
-
research initiatives の訳は??
-
大学ゼミに参加する研究室と卒...
おすすめ情報