
例えば、1つのコンセント口から、3つの電気をとりたい場合、
延長コード、あるいは、テーブルタップを使用しますよね。
もちろん、1つのコンセントからたくさんの電気をとることが好ましくないということはよくわかっています。
しかしながら、生活する上で、1つのコンセント口から3つぐらいの電気を使うことは、どこでもしていますよね。
ここで、質問です。
テーブルタップを使っていたら、姑に、こんな危険なことをして!と非難され、延長コードに勝手に変えられてしまいました。
私は、「?テーブルタップを使うのも延長コードを使うのも同じなのでは?」と思いました。
同じ数の電気をとる場合、テーブルタップと延長コードでは、電流、電圧、火事の危険性、あるいは電気料金などに違いがあるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、mondayと申します
テーブルタップと延長コードの違いがよくわかりませんが・・・
テーブルタップにせよ延長コードにせよ、どこかに
「125V 10A」とか「125V 15A」とか書いてあります。
これは最大電圧125Vまでで最大電流10A(15A)まで使えます。
という意味です。日本の電圧は100Vなので、一般に注意するのは、最大電流の方です。そのコードに流れる電流の合計が規定内なら、どちらを使っても問題ありません。(電流の合計は、コードにさしている器具の消費電力の合計を100で割った数字です)
>同じ数の電気をとる場合、テーブルタップと延長コードでは、電流、電圧、火事の危険性、あるいは電気料金などに違いがあるのでしょうか?
テーブルタップにせよ延長コードにせよ、規定以上の電流を流すとケーブルから火が出たり、プラグが溶けたりして火事の危険性があります。
姑さんは延長コードの方が太いからそうおっしゃったのかな?一概に太いからたくさん電流が流せるって事も無いんですが・・・特にドラム式の延長コードは、全部伸ばしきらないで(ドラムに巻いたまま)使うと熱を持ちやすいです。家庭内では「電力合計1500Wまで」と表示してあるテーブルタップで十分です。
姑さんを、説得できればいいけど、説得できそうに無かったら、上記のことを踏まえた上で、姑さんの指示に従った方が、平穏な暮らしができそうですよ。(^^;)
詳しい説明でよくわかりました。
姑は、
コードなしのタップは、危険!だめ!と思っていて、
でもコードありならOKだと思っているのです。
>姑さんを、説得できればいいけど、説得できそうに無かったら、上記のことを踏まえた上で、姑さんの指示に従った方が、平穏な暮らしができそうですよ。
(^^;)
本当にそのとおりですね。
まあ、とりあえず、説明はしてみますね。
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
書かれているテーブルタップとは壁のコンセントなどに直接挿してそこが分岐されているもののことでしょうか?(下記参照。
一応延長コードのURLも・・・。)下記に書いたようなものだとすれば電流容量(電力容量)と電圧を守っていればどちらを使用しても問題ないはずです。
しかしながら、壁に直接挿すなどして使用している場合、コンセントの重さがつないだ分だけ加わりますから、ACアダプタなど重いものをつけているとすれば、コンセントに負荷がかかりますし、抜けかけてトラッキング現象などが発生する恐れもあります。
このあたりのことを注意すれば電気的にはどちらを使用してもかわりませんよ。
(テーブル)タップ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …
延長コード(テーブルタップ)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …
テーブルタップ付延長コードと
テーブルタップに違いがあるか?質問すべきだったのですね。
基本的な物の名称を知らなくてごめんなさい。
>しかしながら、壁に直接挿すなどして使用している場合、コンセントの重さがつないだ分だけ加わりますから、ACアダプタなど重いものをつけているとすれば、コンセントに負荷がかかりますし、抜けかけてトラッキング現象などが発生する恐れもあります。
なるほど~。
よく納得できました。
教えていただいた注意点に気をつけたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>例えば、1つのコンセント口から、3つの電気をとりたい場合、
>延長コード、あるいは、テーブルタップを使用しますよね。
一つのコンセント口から3つの電気を取れる延長コードって、イメージが湧かないのですが?
延長コードはあくまでも、延長ですから1->3にはなりませんよね?
テーブルタップとは、一つのコンセントから延長した上で、幾つかに分配するモノと理解しますが。。。
ああ、ごめんなさい。
私の説明がおかしかったですね。
えっと、延長コード付タップと
コードなしタップと言えば、いいのかな?
ちょっとよくわかりませんが、
どんなものか想像していただけましたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
知らぬ間にスマートメーターが...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカーの選定について
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
電気の単位
-
三相200Vの電源があり、単相200...
-
分電盤のカバーを取り外したい
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報