dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接で即決で内定を貰い、明日からでも来てほしいといわれたのですがもう一社合否待ちのところがあるので待ってほしいと事情を伝え、結果がわかり次第連絡するということで、承諾していただきました。バイトもあるので勤務するにしても5月以降になることも伝えてあります。
一週間たって内定があった会社からどうなったか、と催促(?)のメールが。合否待ちのところからはまだ返事がないので(おそらく月末までかかりそう)どのようにメールを返すのがスマートかアドバイス頂きたいです。
本心を言うと合否待ちの会社が第一志望で内定を貰った会社は滑り止めです・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


友人が転職活動をしてまして、この程入社が決まり今週から勤務しています。
転職活動の間、やはりご質問者様の様に内定が出たものの、第一志望の会社の合否が出ておらず待ってもらうというのを何回か経験してました。
実際、気をつけて頂きたいのは、内定を引き伸ばすと時間切れで内定を断ってくる会社もあります。(他に決まってしまった等)
会社としては、事情を聞けば可能な範囲内で返事を待ってくれます。
が、可能な範囲内というのはその会社によって違いますので難しいところです。
返事を催促されているわけですから、第一志望の結果がわかるまでは返事が難しいのであれば、正直に月末までかかるとの見解を伝え、相手の判断に任せる(それでも待ってくれるか、断るか)しかないと思います。
相手に伝えるときは、「おそらく月末までかかりそうです」という不確かな感じではなく、「合否の結果がでるのは月末あたりになります」と伝えれば、ちょくちょく催促もきませんし、その会社も判断しやすいと思います。
長く待っても来て欲しい人材であれば、待ってくれます。(実際友人は、事情を説明したところ是非来て欲しいので待ちますと対応してくれた所もありました)
入社が5月以降になると初めからわかっていても、月末まで入社の意思がわからないとなると、採用する側が5月から入社して欲しい社員を探しているのであれば、月末、あなたが断ってきて、それから又募集をかけたり、採用活動をしては5月入社には間に合いません。
そういった事情の場合、他の人に決まり次第断られたりするわけです。
大体、面接の時点で、待ってまで欲しい人材か、他に早く返事をもらえる妥当な人材がいればそっちで決めたい、か会社側はほぼ決まっています。
なので、メールの返信で相手が欲しいのは現況と見通しだけだと思いますよ。
正直に月末までかかると話し、「誠に恐れ入りますが、お待ち頂ければ幸いです」と一文をつけておけば、あとは会社が判断します。
就職って、タイミングも縁のひとつなので、すべり止めがすべっちゃうこともあります。
でも、頑張ればまた良い会社から内定がもらえたりもします(友人談) ご健闘祈ってます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
待っていただけることになりました。

お礼日時:2005/04/18 00:25

先ず、第一志望の会社に電話をして、他の会社から引き合いがある状況とあくまで第一志望がその会社である事を説明し結果がいつごろ分かりそうか聞いてみてはいかがでしょう。



第一志望の会社が質問者さんをそれなりに高く評価していれば、何らかの答えをくれると思います。

その上で、滑り止めの方にはもう少し待って欲しい事(できればいつまでと言う期限も言った方が良いでしょう)を伝え、いつまで待ってもらえるか確認してはどうですか?

スマートにやるよりも、泥臭くても一番後悔の無い方法を取った方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!