
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
問題文には何も書いてありませんので、常識的に全国を対象にしていると思われます。つまり母集団Nは標本数nに対し十分大きいです。
しかし、「様々なところで調査されている」とも書いてあります。
では、もしこれが有権者1250人の村で、1250人を対象にした調査だったら、どうでしょうか。
支持率はピッタリ計算されて、信頼区間は±0です。なぜなら全数調査となり推定誤差がないからです。
このようなN=nのときは、有限母集団修正の係数は0になります。
この調査は、1人調べて元に戻し、また1人調べて元に戻す、という操作を1250回繰り返した訳ではありません。つまり復元抽出にはなっていません。
1250標本を一括で取り出すという非復元抽出です。
非復元抽出では、有限母集団修正が必要になることを知っておくと良いと思います。
集落サンプリング、二段サンプリングの信頼区間に関してはQC検定で出題されたことがあります。
No.3
- 回答日時:
先日、ある方がご指摘されていましたが、これは二項分布ではなく超幾何分布です。
1250人の調査は、非復元抽出と思われますので、n回のベルヌーイ試行ではありません。ですから厳密には二項分布にはなりません。
(日本国民という)N個の有限母集団中にK=Np個のAがあり、ここからn個非復元抽出を行ってx個のAを得たとき、xがとる分布。これが超幾何分布です。
Nが十分大きい時は、二項分布で近似できます。
なお、小さなN個から大きなn個を非復元抽出すると標本平均の分散が見かけ上大きくなるので、信頼区間を求めるときは「有限母集団修正」が必要です。
本ケースではNが十分大きいので不要です。
なお、超幾何分布の分散は、二項分布の分散に有限母集団修正の項を掛けた形になっていますので、興味があれば確認してみて下さい。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
「内閣を支持する、指示しない」は、くじを引いて「当たりか、外れか」と同じように、「支持と答えた人の人数」「当たりの回数」は「二項分布」します。
その期待値は: np
その分散は:np(1 - p)
→標準偏差:√[np(1 - p)]
「支持と答えた人の人数」を「支持率」にするには「調査人数 n」で割って
・支持率の期待値:p
・支持率の標準偏差:√[p(1 - p)/n]
になります。
この p は「母集団の支持率」なので未知ですが、これを「サンプルの支持率」で代用すると
期待値:p = 0.33
標準偏差:σ = √[p(1 - p)/n] = √[0.33(1 - 0.33)/1250]
= 0.0132996・・・
≒ 0.0133
ということです。
これで支持率 P の「95%信頼区間」を求めれば
0.33 - 0.0133 × 1.96 ≦ P ≦ 0.33 - 0.0133 × 1.96
→ 0.304 ≦ P ≦ 0.356
ということになります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
統計
-
正規分布と対数正規分布の違い...
-
相関係数 標準偏差で割る意味
-
平均値と、中央値の違いを教え...
-
国や自治体(あるいは研究機関...
-
過去の経験から、ある弁護士が...
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
偏差値が50が確率的に1/2なのは...
-
旧課程数学B 確率分布と統計的...
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
有効数字の扱い方について
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
AとA+はどっちがいい?
-
変動係数(SD/平均)を有意差検定...
-
コンジョイント分析の属性間の...
-
アンケート分析に方法について
-
二元配置の分散分析、多重比較...
-
外れる確率は統計の6σとシック...
-
得られた曲線が有意かどうか検...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
れいわ新選組を、分析して下さい。
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
読書量と年収の関係
-
回帰式と近似式について
-
【統計学】重回帰分析と正準相...
-
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
相関係数Rの2乗について
-
原点強制通過させたときの相関係数
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
サンプル数の違うものの比較
おすすめ情報