dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただ、クソ真面目で誠実な好青年ってだけじゃん。

質問者からの補足コメント

  • 若手か?(笑)。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/28 19:52
  • いろいろって、殆ど根暗な将棋マニアだろうが(笑)。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/28 20:27
  • 俺に女流棋士紹介してくれよw

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/28 22:38

A 回答 (4件)

そりゃ道場に行ってくれ。

何回も通って席主の信頼を得たら、席主からプロが来る日を教えてくれるよ。もしかしたら飲み会や食事会にも声がかかるかもね。
他は、学校や職場の将棋部に棋士を呼ぶとか。方法は連盟のホームページに書いてある。
私が通ってた大学将棋部に原田泰夫、加藤一二三をはじめプロ棋士に毎年来てもらってた。ちなみに、当時学園祭に七冠→六冠になった羽生善治先生が来て、私も指導対局をしていただいた。
あとは、元奨励会員がやってる飲み屋。たまにプロが来て私も将棋を教えてもらったことがある。これも飲み屋のマスターの信頼を得ることが重要。
    • good
    • 0

それは棋士と話したことないからわからんのだろう。

基本的には頭のいい人は多趣味多才。一流の人ほどバイタリティにあふれている。
いろんなプロと話したことがあるが、根暗な将棋マニアって感じた人はいない。飲みに行っても将棋の話よりは他の話題で持ちきりになる。
イメージで人を判断すると損するよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

だから何?将棋棋士にもいろいろいるよ。


ニュースのコメンテーターもつとめてたくらいだから、真面目な好青年でいーじゃん。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そうだね。

真面目な好青年というキャラで売っている若手棋士。もうずっとイメージが変わらないし話芸にも進歩もない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!