dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間地方の祖母のところへ行かなければならないことになったのですが、認定日にちょうどかかってていけません。
認定日を変更したいときは証明できる書類が必要だと聞いているのですが、たとえばどんなものが必要なのかわかるかたいらっしゃいませんか。
理由は祖母の介護をしにいくというものです。
祖母に一筆書いてもらうというものじゃダメですよね。

A 回答 (3件)

おばあさまの介護、偉いですね~!


頑張ってきてください。
risakkoさんのお顔を見ておばあ様も元気になられることでしょう!

失業認定日の変更できる場合は、親族の看護も含まれています。認定日の前日までに、ハローワークに直接行って申し出れば認定日を変更できるはずです。
そうすればどんな証明書類が必要か教えてくれます。
お早めに相談してはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。そうします。
行けないってわかったのが取り扱い時間を過ぎてたので質問させていただいたのですが、とても参考になりました。
月曜にすぐにでも相談しようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2005/04/16 13:23

親族の看護には診断書・住民票等が必要です。



安定所によって違う場合があるといけないのでもう一度ご確認されることをお勧めします。

参考URL:http://www.tachikawa.hello-work.jp/08.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLのおかげでとてもよくわかりました。本当にありがとうございます。
月曜にでもすぐ相談することにします。

お礼日時:2005/04/16 13:24

ハローワークのページには


http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_qa1.htm …
> しかし、次のようなやむを得ない理由により公共職業安定所に行くことができないときは、証明書を提出することによって、所定の認定日に公共職業安定所に行かなくても失業の認定を受けることができることになっています。

とありますので、書かれている理由以外(この場合含む)ですと認定を受けることができないということになるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
月曜に相談に行くことにします

お礼日時:2005/04/16 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!