
1945年の広島原爆投下で、
爆心地にあった産業奨励館(現在の原爆ドーム)の地下(日光は一切入らない)にいた場合、光や爆風が直接当たらないので、その人は無傷で生き残ることができますか?
広島の爆心地近くの水辺の水深5mの所にいた場合はどうでしょうか?その人は無傷で生き残れますか?その人は(なぜか)潜水具やボンベを持っていて数十分間潜っていられるとします。
産業奨励館に地下室はなかったと思いますし、広島市内に5mの水深がある池沼や河川があるかは不明ですし、当時は長時間潜っていられる潜水道具があったかも不明ですが、
あくまで例え話なので、その点はご了承ください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
奇跡の生存者と呼ばれた人がいました。
>野村英三さん(1898~1982年)
>爆心地の西南約170メートルとなる
>燃料会館(現平和記念公園レストハウス)の地下室にいた。
>出勤者は37人で、うち8人が
>コンクリート造りの館内から脱出したが、
>唯一の生存者となった。
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?bombing=2017 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9 …
https://ameblo.jp/mako1110/entry-10128753447.html
No.7
- 回答日時:
仮に産業奨励館に強固な地下室があったり、近くに深い川や池やプール/溜池などがあり、たまたま、潜水具やボンベを持っていて数十分間潜っていられたとしても、いずれは、地下室や水中から出て来る事になります。
そのときの爆心地付近の放射線量は、ガンマ線だけでも4,220ミリシーベルトに達しています。光や爆風が直接当たら無くても、放射線を浴びただけで生存する事は出来ず。暫らくしたら死ぬ事になるでしょう。
https://hiroshimaforpeace.com/nuclear-weapons-el …
下記のURLのアニメで核爆発が現代の街を襲ったら一体どうなるのかを詳しく解説しています。
https://gigazine.net/news/20191016-nuke-city/
No.5
- 回答日時:
漫画での話ですが、はだしのゲンで、たまたま
他の子の保護者に呼び止められたゲンが学校の塀越しに
対応した直後、原爆が投下され
塀の陰になっていたゲンは熱線の影響を免れ
熱線の直撃を受けた保護者は即死したと言うシーンがありました
後の爆風や放射線を抜きにして、熱線だけに関して言えば
何かの陰に隠れていて、熱線の直撃を避けられれば
生き残れるのかもしれません
No.4
- 回答日時:
原爆の影響は、その瞬間に影響が出る、熱線や爆風の作用と、放射線による後遺症があります。
熱線や爆風は、建物の中とか、地下室、水中であれば弱まるでしょう。
広島市は、地盤の関係によって、地下街や地下鉄を作るのが難しいんです。
とはいえ、広島市に地下街がゼロか?というと、中心部の道路を横切る地下通路の近くに、地下のお店がいくつかあったりします。まあ、「地下街」というには、あまりにもしょぼいけど・・・。
爆心地の近くだとダメだったでしょうが、木造家屋の爆心地寄りにいた人は亡くなったけど、その建物の裏にいて生き残った人がいます。
ですので、爆心地の中心でも、地下室にいれば、無傷で助かった可能性はありますね。
そもそも、原爆投下の時間帯が、なぜあの時間を選んだか?という理由は、通勤等で、建物の外にいる人が多くなるから、死者を多くすることができるってことなんですよね。
建物の中にいる人が多い時間帯に投下したら、死者が減るから・・・。
でも、放射線の元になる放射性物質はしばらく残るので、投下後にすぐ地下室から出てしまうと、生き残るのが難しくなりますけどね。
「この世界の片隅に」の原作者である、こうの史代さんの、マンガ「夕凪の街 桜の国 」では、これによる悲しい作品が掲載されていますね。
なお、広島市を訪れる場合、「原爆ドーム」よりも、平和公園にある「原爆資料館」を訪れましょう!ちょっと刺激が強いですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ プーチンとゼレンスキーは柔道で戦ってはどうですか? 1 2022/04/11 19:33
- 政治 日本は弾薬庫潜水艦を建造するべきですよね? 7 2022/09/08 16:57
- 政治 ウクライナ戦争を終わらせる、偉大な発明ですか? 7 2023/03/29 21:46
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 中国・四国 11月広島2泊3日旅行のコースについて 4 2022/09/22 23:05
- 事件・事故 潜水艇「タイタン」乗員乗客 2 2023/06/29 21:27
- 軍事学 例えばよ?中性子爆弾とかあるじゃん? 核爆弾みたいなやつ あれ地球外の無重力下では無意味だから水素反 4 2023/04/02 01:56
- 戦争・テロ・デモ 戦争反対、原水爆禁止について 13 2022/08/15 16:53
- ノンジャンルトーク もし、あなたが1945年8月6日の7時30分に、広島市の中心部にタイムスリップした場合、どうしますか 3 2022/07/31 11:31
- 政治 岸田内閣は国民を代表しているでしょうか? 11 2022/05/08 05:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射性物質の半減期
-
スペースシャトルは被曝しない...
-
鉱物愛好家所持のウラン鉱石か...
-
屋内と屋外で放射線の被曝量の...
-
放射性物質はセシウム137だけじ...
-
冷蔵庫の中は放射能をシャット...
-
鉛と放射線
-
β線とγ線の二重放射標識
-
プルトニウムとかウランとか人...
-
電離箱線量計の方向依存性について
-
トリチウムについて
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
位置エネルギー U
-
なぜ物理現象の微分方程式は2...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
X線のKαって何を意味するので...
-
一次元調和振動子の波動関数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉛と放射線
-
電離箱線量計の方向依存性について
-
鉛は放射線遮っても、なぜ、放...
-
広島に原爆が落ちたとき、もし...
-
原発の放射性廃棄物の半減期は?
-
この問題の計算方法が分かりま...
-
CPMとBq(ベクレル)の違い
-
核や放射能について
-
放射線について
-
鉱物愛好家所持のウラン鉱石か...
-
γ線の放出エネルギー
-
崩壊図について
-
水で放射線は洗い落とせるもの...
-
東海村の臨界事故
-
原発事故などで発生する放射性...
-
ニュートリノは雨や水で流れま...
-
放射性物質は保存することしか...
-
PINフォトダイオードでアルファ...
-
放射線計測についての質問です...
-
屋内と屋外で放射線の被曝量の...
おすすめ情報