
No.4
- 回答日時:
正規分布のような、永遠にすそ野が広がるデータは、0%点とか100%点は無いんです。
ー∞と∞ですね。n=100なら、101個データがあると考えて、0個目と101個目はカウントしなければなりません。
ですから、あの論文の式はそのままでは使えません。なぜなら上下対称ではないからです。
私は自分で式を変形して、確率も上下で等しくなることを確認したんですが、その時のメモ(電子ファイル)が出て来ないんです。ちょっとお待ちくださいね。
No.2
- 回答日時:
私は確率紙プロットを自作するときにこの式を使いましたが(添付図)、計算上の信頼区間を出すことは出来ました。
合っていると思います。横軸が生データ、横方向の幅がばらつきになります。

No.1
- 回答日時:
k番目のデータ xk が従う分布 dist(xk) は、累積密度F(x)、確率密度f(x)から添付図の式によって計算されます。
非対称分布です。確率紙プロットの信頼区間を描画するときに使います。
原著論文
Stirling W.D.(1982) 『Enhancements to Aid Interpretation of Probability PLots.』 The statistician 31,pp211-220
日本語解説
http://www.statgenet.med.kyoto-u.ac.jp/wiki_toky …
ただ、下側を1番目からカウントすると、最後はn番目なんですが、それは上側からカウントすると0番目になるんですよね(1番目ではない)。私はそれが理解できません。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
信号処理系の分野に詳しい方に...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
卒業論文のアンケートの数について
-
aを実数の定数とする。二次関数...
-
心理学の統計について
-
高一数学 K2条ー6>0のKの範囲...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
x=2分の3のグラフはどのように...
-
統計学の問題でわからないので...
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計について
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
2郡の共通の標準偏差とは
-
対数グラフ用紙に収まらない場...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
検量線の決定係数について
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
統計について
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
片対数グラフと傾き・切片の出し方
-
片対数グラフで…
-
エミッタ接地トランジスタの静...
おすすめ情報
ありがとうございます。
すごいです。
最大値の場合、kを0にすべきか1にすべきか不明ということでしょうか?
この分布の標準偏差とか平均とかはいくつになるでしょうか?
最大値の場合、kをn-1にすべきかnにすべきか不明
ということですかね?
なかなか難しいのですが、下の方にある式の左辺がdistからfに変わったのはxkの分布がxの分布に等しいと仮定したという事でしょうか?
スターニングの式より矢印の下の式の方が正確という事でしょうか?
あまり詳しくないので申し訳ありません。
どうもありがとうございます。
観測数が1個の時は最大値の分布は母集団と同じで、kamiyasiroさんの数え方ではn=2となり最大値はk=1でx1となるかと思います。
↓の下の式の右辺は
2F(x)(1-F(x))f(x)
となります。母集団のxの分布f(x)と一致しません。どう考えたらよいしょうか?