dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナ禍でゴルフ場の需要はどうなりましたか?また潰れてしまった会社とかはありましたか?

A 回答 (3件)

コロナで需要は増えましたね。



流行り始めのころは石田純一がゴルフ場で感染しこれが騒ぎになったもので
ほんの一時需要は減りましたが
以後日増しに需要は大きくなりました。

都内某所のゴルフ場など
当時昼休みが50分くらいで済んでいたのに
今や1時間半です。
ビール飲んでも醒めてからのスタートになります。

当時は38から多くても42組くらいだったのに
今や55組入れちゃうんですよ。

予約も2週間先ならすぐとれたのに今一か月先でもキャンセル待ちとか言われちゃいます。

ゴルフ人口が多くなったのを実感します。

仕事がリモートになって運動不足気味、
一日の仕事量をこなせば
家なのでパソコンの前に縛り付けられることもないですからね、
ちょっと練習にでも行ってくらぁ、になりますからね。
練習していればコースに行きたくなるのは人情です。

そうやって増えたんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

特にここ2年、コロナ禍でも「安全にプレーできる屋外スポーツ」としてプレーされてきた。

ゴルフの需要は今後もますます増加傾向が期待できそうです。
    • good
    • 0

日本経済新聞ほか、によると、コロナ禍でもゴルフ場の需要はあったようです。



コロナ禍だから…若者らゴルフ始める人が増加(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH195M20Z10 …

2回目の緊急事態宣言下でも活況だったゴルフ練習場・ゴルフ場;コロナ禍を経てゴルフの楽しみ方はどう変わったか?(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!