
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
AC 電源が使える場合は、AC アダプタを使ってそれからノートパソコンの電源を取ります。
ノートパソコンに使われているリチウムイオンバッテリは、100% の充電が行われれば、それ以上は充電しませんから、過充電にななりません。この辺りの管理はしっかり行われています。※リチウムイオンバッテリは、充電状態が 0% や 100% に保持されると痛む場合が有ります。特に 0% の場合は、充電が出来なくなる恐れがありますね。
それで、スマートフォンのように 100% 充電したら、充電を止めて使うと言う方法は行いません。それは、バッテリから電源を取っているスマートフォン独特の使い方です。スマートフォンは、充電しながら使うと消費電流とバッティングして発熱が酷くなり、バッテリを痛めます。従って、充電が終了したら使って、減ったら使うの止めて充電すると言うサイクルで使っている訳です。
リチウムイオンバッテリの寿命は充放電の回数で決まっていますので、この使い方では寿命を確実に減らします。しかし、これはスマートフォンの使い方からすると仕方ないのでしょうね。リチウムイオンバッテリの寿命とスマートフォンの寿命が殆ど一致している訳です。
ノートパソコンのリチウムイオンバッテリは、AC アダプタを使っているから充電電流が流れますが、本体側の電源とは別になっています。充電専用の電源となっていて、本体は AC アダプタの電源で動作しています。
従って、本体側にリチウムイオンバッテリの充電・放電の管理があれば、100% に充電状態も防げます。充電状態の上限を 80% に設定して、それに達したら充電を停止する、放電が 20% を切ったら充電を開始して 80% まで充電を行う、というような制御を行えば、AC アダプタを使っている場合は、充放電の回数をかなり減らすことができて、バッテリを痛める 0% や 100% の状態を防げます。
私の使っている Lenovo ThinkPad では、バッテリの管理プログラムでこれが可能です。
と言う訳で、100% になったら AC アダプタを抜いて使うのは止めた方が良いでしょう。それはスマートフォンの使い方です。
バッテリが外れるのであれば、外して使えばそれ以上バッテリは充電されません。自然放電のみになります。持ち出すときに事前に充電を行えばよいでしょう。
バッテリが外せないノートパソコンが増えていますが、それでも 100% 以上は充電しませんし、管理プログラムがある場合はそれで充放電を制御すれば、バッテリの寿命を延ばすことが可能です。AC アダプタが使える環境では、AC アダプタ接続してそれから電源を供給して下さい。それがノートパソコンの基本的な使い方です。
※AC アダプタは、バッテリの充電も行いますが、充電器ではありません。ノートパソコンの電源の一つです。
No.3
- 回答日時:
起きたら抜くで良いです。
20-80%くらいに抑えるのが良く、WindowsやAndroidスマホでしたら80%で止めたり、80%以降は緩やかに充電する様な機能がついています。
0%にするのもよくありませんから、使用状況に応じて80にするか100にするか決めるとよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
ノートPCの電池はリチウムイオン電池が使われています。
この電池には充電制御回路が付属しており、
過充電を防止しています。
充電上限100%設定でAC電源をつなぎっぱなしは、
100%当たりでの細かな充放電がl繰り返されることにより、
電池の劣化を加速するという報告があります。
なので、今は、充電上限を80%等にする設定が、
多くで採用されています。
最低量は、10%程度を設定しておくべきです。
なお、5%以下になれば、強制的にシャットダウンされるはずです。
これは、PCが持つ自己防衛機能です。
No.1
- 回答日時:
私のパソコンでは80%充電という機能があるので
電源を常に繋ぎっぱなしです。使う時も使わない時も。
私の乗っている電動バイクはリチュウムイオン電池で動いています。
説明書によると、100%充電するのは、長距離を乗るときだけにして。
と書いてあります。電極を傷めるから。だそうです。
20%~90%くらいの間で使っているのが
バッテリーには一番やさしい。と書いてありました。
バッテリーの種類が同じなので、ノートパソコンも同じなのでは?
と思います。
ちなみに充電サイクル0%→100%というサイクルは
途中充電していても計算されて、1回の充電が1サイクルということは
ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 パソコンの充電がおかしいです 8 2022/10/13 19:51
- タブレット NECタブレットPC-TE510JAWが作動しない 1 2022/06/10 10:34
- バッテリー・充電器・電池 新作のiPhone14plusを買いました。長く使いたいので寿命を長持ちさせる方法を検索していると、 2 2022/10/08 22:41
- バッテリー・充電器・電池 OPPOのスマホで夜間の最適化充電機能がありますが最適化充電の時は80%で充電が止まりますが寝てない 3 2023/04/20 21:45
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電できない 車内 7 2022/09/08 14:33
- ノートパソコン ノートパソコンの充電ランプがつかない 10 2023/03/08 08:47
- バッテリー・充電器・電池 パソコンの充電トラブルについて質問です。 HP intel CORE i5 7th Genというパソ 7 2022/05/25 12:39
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリーの状態と充電で99%と100%では充電が減る速度はどのくらい違うでしょう?充 1 2023/08/04 21:17
- ノートパソコン バッテリー保護を目的としたノートパソコンの過充電対策について 4 2022/08/08 18:37
- ノートパソコン Surface laptop 4、使用中と使用しない時の充電器接続について 7 2023/06/30 09:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
充電できなくなりました
-
PCの電源がつきません
-
USBタイマーってありますか?
-
CLIE・NX80に充電したいのです...
-
インパクトドライバーの相談です
-
USB充電対応ACアダプタの選び方
-
皆さん充電器を持ち歩いていら...
-
mac book airのバッテリーの充...
-
携帯の充電について
-
マックノート
-
初めて質問するのでお願いします。
-
パソコンの充電
-
ドコモ スマホの 修理に付いて
-
HuaweiMediaPad7Liteの充電予備
-
バッテリー値段について。
-
自分の不注意で友達の携帯の画...
-
SO503iは直ってるの?
-
携快電話6について
-
AQUOS sense2 と BASIO3 の充電...
-
USB-Cって差し込むときと抜くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの電源がつきません
-
窓枠の加工
-
ドアホンの子機のニッケル水素...
-
【Chromebook詳しい人教えてく...
-
パソコンを充電するとき、上限...
-
※至急※ TaoTronics TT-BH07のBl...
-
パソコンが100%になっても、過...
-
Dell M1210が充電できない
-
充電アダプタの抜き差しで、デ...
-
URBANO L03の起動画面が「URBAN...
-
ノートパソコンのバッテリーの充電
-
ノートPCでiPhoneを充電するの...
-
ワードで不正な処理?
-
最近のスマホは一晩中、充電し...
-
M/Bのリチウム電池は充電される...
-
バッテリーの充放電回数
-
支給です!Macのバッテリーにつ...
-
突然のバッテリー切れ
-
ノートパソコンについて
-
浮動充電方式の直流電源装置っ...
おすすめ情報