プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今度、初めて新車を買おうと思います。
1つの車を長く乗り続けるか、残クレで定期的(5年とか)に乗り換えるかどちらが経済的に良いのでしょうか。


長く乗り続けるとローン代を払い終えれば月の出費は少なくなると聞きますが車検代も高くなりますし、故障のリスクを考えるとやっぱり出費は大きいのですかね…?

定期的に乗り換えるとなるとローン代がずっと続くことになるので、こっちの方が出費が大きいのでしょうか…?

初めての車購入なので、経験者の方教えて頂けたら嬉しいです。

A 回答 (12件中1~10件)

他の方のお礼文を拝見しました。



欲しい車がある訳でもない、田舎である。
そこから、田舎住まいは年間の移動距離が長くなりがちを思われます。
なので、燃費は重要です。

そうすると、プロボックス・ハイブリッドはいかがでしょうか?
故障も少なく、長く使えると思います。(たぶん)
    • good
    • 0

残クレ、サブスクでの車は避けたほうが良いです。


定額なのでまとまったお金が用意する必要が無いので利用しやすく思えますが、それで購入すると契約期間が終わった時にまとまったお金が無ければまた別の車をサブスクでとなり、そこから抜け出し難くなってきます。
長期的な比較をすれば支払額も多くなりますし、何年たっても自己所有の車にはなりません。

現金や普通のローンなら支払えば自分の所有になります。
また、購入時には値引き交渉もしていくらか割引してもらう事が出来ますが、サブスクは基本標準価格での契約なので、喜ぶのは販売店です。
    • good
    • 1

基本的には「現金一括」が一番お得な買い方です。



ローンをわざと組む人もいますが、ローンを組んだ分、手持ちの現金を資産運用にまわして、ローンの利息以上に稼ぐって技もあります。

100万円の車を買う予定。

手元に100万円ある。

一括で買えるが、ローンを組んでみる。

ローンの年利は2%だった。
100万円を3年で借りた。

手元に残った余剰資金の現金100万円は、利回り5%で運用できるため、こういう場合はわざとローン組んで儲ける人もいます。
    • good
    • 1

経済的なことを優先したいのなら、所持金に余裕を持たせて一括で買える車が御自身の経済力として身の丈です。



もし賃貸住まいなら、今後家賃が上昇する可能性が高まってきています。
物価と共に色々上がりますので、経済的見通しは大丈夫ですか?
趣味なら他の出費をかなり我慢出来ますが、そうでなければ後悔まで行かなくても不自由を感じることに大概はなります。

車の出費は、個体差やメンテナンスで変わりますし、当然事故でダメになることもあります。
故障が多いと言われる車種の軽でも、日頃のメンテナンスだけで40万キロ走るものもありますし、故障が少ないと言われる車でも納車日に事故で廃車になる車もあります。

買い換えを考える多額の出費が生じる事態になってからでも遅くは無いかも知れません。
それまでに出来る限り貯めれば良いだけで、貯められないなら、結局それ以上は確実にかかる分割出費に耐えられるのかな?としか。

どうしても欲しい。
首が回らなくなっても良いから、とにかく欲しい。
と言う趣味の車なら、お好きな方法で良いと思います。

長く使うと車検で金がかかる。
古くなった車に整備交換費まで払って長く使いたくはない物と認識されている。
それが本心なら、間違いなく後悔します。



ところで、不利を考えつつも残クレまで考えて買う車とは、すぐに納車される車でしょうか?
納車までかなりかかる車は、もし今、車をお持ちなら最悪数回車検通すことになりかねません。
ついでに、納車時点での価格上昇時には文句を言わない誓約書を書かされる事があるので、しっかりと情報収集してください。
出来れば、納車までに限界まで切り詰めて貯めて下さい。
支払いが始まれば、それ以外でも今の生活より確実に出費は増えるので、馴れるためにもなります。

残クレはリースではないので、車検代や保険は含まれていませんが、それは当然ご存じかと思います。
そのため、格安車検なんかに出さない方が無難です。
ディーラーの車検付きメンテパック、そして行けると思ったからの水没不動、盗難であっさり追い込まれるので、対車両限定ではない災害、盗難、いたずらにも対応する車両保険とのセットが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

今までは都会で働いていたので車は必要なかったのですが、退職を機に実家の田舎に帰ってきました。車がないと生活出来ないほど田舎なので車は必須となります汗

働いてた時の貯蓄から頭金を多めに出してローンを抑えようと思っています。趣味は車ではないので、固定費を抑えれるだけ抑えて行こうとおもってるところです。

納車はまだ詳細わかりませんが、2〜3ヶ月みたいです。価格は納車時期で変わるんですね。初めて知りました、ありがとうございます。
車屋さんで細かく聞いてみようと思います。

保険の事なども詳しくありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2023/02/15 16:13

残クレはディーラーさんしか得をしませんので、出費を抑えられたように見えるしかメリットはありません。

    • good
    • 4

>1つの車を長く乗り続けるか


まず、これが曲者、昔下宿のおかみさんが、息子のことで言っていました。
「あれで車一台壊していますのよ」。
マイホーム、せっせと貯金して、やっと新築家屋購入、高齢で持病が悪化して入院(持家で快適生活実現不可)。
もう一人、余裕のある範囲でローン組んで新築家屋購入、同様の高齢で持病が悪化して入院、(持家ではないが占有権?で快適生活の後)
車でも同じ、余裕で一括支払いで購入可能かどうか。
どちらの選択がカーライフといわれるものを楽しめるか。
ローンで購入ができてもロローン支払いのためガソリン代が出なくなれば・・・?。
地に足がついた現実の事実に基づいて考えるべきなんです、自分自身の現実を見つめて・・・ね。
そこまで赤の他人が相談にはのってくれません。
    • good
    • 2

残クレは客を囲い込むための策で、客からしたらデメリットだらけ。


まず、デーラーのローンは一般的なカーローンよりも金利がだいぶ高いです。また事故を起こしたり、車をいじったりしたら、残価が減らされることがあります。借り物の車みたいに扱わないといけないのはストレスになります。
自分だったら、現金払いができなければJAのカーローンを利用します。残クレは絶対やりません。
    • good
    • 1

>長く乗り続けるとローン代を払い終えれば月の出費は少なくなると聞きますが


1台を長く乗ろ続けると安いというには返金一括で買うのが前提です。
長期ローンで金利を払うのも。残価設定ローンで金利を払うのも大した違いではありません。
    • good
    • 1

あんまり深く考えることは無いと思いますよ。


金利計算は出来た方がいいかな。

人気車種は、残化設定は、そんかも。
不人気車種は、得かも。
でも、ディーラーも、微妙に設定してきますからね。

結局、8年でローンを組んだようなもの。
8年でローン組んで、5年経って車を売って残りのローンを返済のと一緒ですからね。
今までは、5年でローンを組むのが主流でしたからね。
5年ローンの支払額と、5年残クレと支払額を比べると安いからね。
残クレは、支払い契約が終わっても、そのまま乗り続けても、買い換えても支払いがまたはじまりますからね。

金利計算が邪魔臭かったら、8年ローンの総支払額と、残クレと買い取って3年間のローンを組んでの総支払額を聞いてみるとわかりやすいかな。

残クレの設定金額は、株を買うようなものだからね。
中古車買取店は、業者オークションで売って利益を出します。
中古車販売店は、オークションで買いますよね。
残クレの設定は、オークションの買値ならと思ってるかもね。
そこで、利益を追求しなくてもいいと。損はだめですがね。

5年後に新車の60%の価格で買い取ってくれる車もあれば、20%の車もあるからね。
5年後に、乗り換えるつもりなら、人気車種、人気色を買ってる方がいいでしょうね。白か黒でいいかな。人気車種は値引きも厳しいけどね。
    • good
    • 1

正直、残クレはお勧め致しかねます


短期間で次々と新しい車に乗り続けたいと
仰るのであれば話は別ですが、残クレのデメリットとして
途中で事故でも起こせば、車両の査定が大きく下がる事になります

残クレは期限になると、所有していた車両を下取りに出して
残りを精算すると言う仕組み何ですが、事故で査定が下がれば
追い銭が発生する可能性がありますし
運用方法においても、過走行は厳禁です

残クレと言うのは、ディーラーが程度の良い中古車を
簡単に入手出来、さらに新車も売る事が出来ると言った
ディーラーにとってはメリットだらけのプランなんですよね

とりあえず、長く乗るとは言っても13年以上はお勧めしません
ハイブリッド車は例外ですが、その他の車は13年目の車検で
税金がアップする為です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残クレは条件がかなりあるんですね… カーリースと少し似てるような感じがします
オートローンで払って、長く乗り続けるようにしようと思います!

お礼日時:2023/02/09 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!