
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中世なら、最小単位は「庄」「惣村(または惣)」であった時期・地域が多いと思います。
ただ、私は網野善彦氏の説は注目すべき説と感じておりますが、<村という単位は、中世にさかのぼりますと、非水田的、非農業的な集落、郡、郷、荘のような公的な行政単位から外れたところなのです。公の田畠から外はずれ、後からできた田畠や集落が村と呼ばれています。>などの主張に関しては、その方面の学界主流からは、一部地域には当てはまるかもしれないが、それを全国的に当てはめるのは如何かと批判を浴びていたと思います。
個人的には網野氏にはもっと長生きしてほしかったと思っておりますが…。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/13 13:21
早速の御回答ありがとうございました。
<中世なら、最小単位は「庄」「惣村(または惣)>ですね。
全国的には、どのように読んでいるのですか?
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
郡、郷、荘、庄、保は、行政区画のような名称であることが多いように思います。
村も同様でしょう。通常、《人家の集落》を表現する一般名詞の必要がなかったのではないかと思います。 場所の名前・固有名詞とは限らないですが上・下のようなのも含めて、場所の名や宿場名、港名、市名、寺名などで言えば、認識上では問題ないのでしょう。
《惣》という表現がどの程度中世で通用していたのか不明です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%A3%E6%9D%91
鎌倉後期ごろになると、地頭が荘園・公領支配へ進出していったことにより、名を中心とした生活経済は急速に姿を消していき、従来の荘園公領制が変質し始めた。そうした中で、百姓らは、水利配分や水路・道路の修築、境界紛争・戦乱や盗賊からの自衛などを契機として地縁的な結合を強め、まず畿内・近畿周辺において、耕地から住居が分離して住宅同士が集合する村落が次第に形成されていった。このような村落は、その範囲内に住む惣て(すべて)の構成員により形成されていたことから、惣村または惣と呼ばれるようになった(中世当時も惣村・惣という用語が使用されていた)。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/13 18:03
早速のご回答ありがとうございます。
<郡、郷、荘、庄、保、また村も>は、行政区画のような名称であることが多い、のですね。
惣は、行政区画でなく、それを乗り越えた(自然的❔自発的?)なもの、ですね。
No.5
- 回答日時:
近世の「町」は幕府や藩が指定した場所で、そこの住人は職業に関係なく「町人」。
他の地域は規模に関係なく「村」で、住人は職業に関係なく「農民」です。江戸時代、町と村は課税方法も支配の仕方も明確に違います。中世にも「村」や「町」はありましたが、明確な差はありません。例えば、新田荘の世良田郷には「有徳人」と呼ばれた富裕な商人が多数住んでいて上野国で一二を争う賑やかな「町」とよんでも良い場所であったことが判明しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/13 13:25
早速のご回答ありがとうございました。
中世では、村や町は行政上の名称ではなかったのですね。
それでは、どのように呼んでいたのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国史の中世って?
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
なぜ そうろう と読むのですか...
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
「閲覧ありがとうございます」...
-
三国志に出てくる魏延って可哀...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
「昔々」って、いつ頃のイメージ?
-
元来の日本文化に、女性の貞操...
-
プライベートで人と会うことが...
-
平安時代の貞操観念について・・・
-
孔明さん
-
中国史の質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
中国史の中世って?
-
なぜ そうろう と読むのですか...
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
中世の『免罪符(贖宥状)』の値段
-
備と陣立書の呼称。
-
夜に乗馬するとき
-
中世ヨーロッパの町宿
-
中世、近世のヨーロッパの王族...
-
中世ヨーロッパで、公爵家に仕...
-
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
日本の衣装の名前
-
一番鶏の鳴く時刻とは?
-
世界史で有名な大学ってどこですか
-
画像のような中世の階級を表し...
-
浦島説話の中世における変化に...
-
中世ヨーロッパの人質生活について
-
西ローマ帝国滅亡後のヨーロッパ
おすすめ情報