dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちはプロパンガスを使ってますが、基本料金は1700円、使用量は0から15mまでは558円、15から999mは538円と書いています。これって高いのでしょうか?高くてもプロパンガス会社を変えるのもかなり大変そうで我慢するしかないのですが。プロパンガスってのは、かなり儲かるらしく、身内での秘密事項が多いらしいとは、よく聞きます。

A 回答 (4件)

今は電気料金は30から50%ガスも30%値上がりしています


プロパン会社も同じです昨年の今頃と比較しても30%以上の値上げはあると思いますプロパンの契約は ボトル一本の買取か 使った量だけ払うものがあります会社によっても基本料も価格も違いますがたいていはその地域に2.3店舗もないと思います
田舎の留守宅ではプロパンの設置その他の基本料で2030円 支払っていました。
契約の継続は貴方の自由です
会社が儲けようとしていると疑心暗鬼サレルノなら変更を検討なさったほうがいいと思います
安い電力に変えた方は この値上がりで会社自体の存続ができなくて電力会社自体が倒産して、困っていられると聞いています
我慢できないのなら改善策を模索なさってください。
大手ガス会社がそれなりに安定はしていますが値上がりは止められていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ値上がりは避けられないですか、

お礼日時:2023/02/11 21:35

秘密もあるのかも知れないが、正直に考えて説明すると2次加工がいる。

プロパンガスは無味無臭。比重も重いから、床に溜まる。これは、引火した時、全て吹き飛ぶ事故になる。なので、臭いを付ける加工がいる。プロパンガスは、ガス代に、加工賃も入れるから高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とあるんですね…

お礼日時:2023/02/11 21:58

ガス会社によって、違いが大きいよ。


特にプロパンは、地域性がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…

お礼日時:2023/02/11 21:35

光熱費などは 節約 し易いものの代表格



その気になれば かなりの節約が出来ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

そうですか、確かにガスは贅沢な使い方をしています。

お礼日時:2023/02/11 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!