dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はオタク趣味やオタク趣味をやっている人への偏見や差別を捨てられそうにないですが、他者を差別・否定する事を正義とする人やコミュニティの中にいると自分もそうなっていくものでしょうか?

※自分の価値観や偏心には上手い事折り合いをつける事が出来ているのもありますので、出来ればこのままでいたいという考えもあります。

質問者からの補足コメント

  • 差別や偏見というのは
    ・プリキュアなどの子供向け趣味や鉄道などのオタク趣味はきっぱり辞める、陰でコソコソ楽しむ、遠巻きで楽しむのが絶対正義で堂々と楽しむのは絶対悪
    ・世間は子供向け趣味やオタク趣味をやっている人の事をみんな怒っている
    ・プリキュアをはじめとするキャラクターは子供だけのものであり、大人は絶対に近づいてはいけない。大人は陰か遠巻きで楽しむのが絶対正義

    といった考えです。これらが間違っているとは感じないです。
    ※白黒じゃない価値観を私自身が嫌っているのもなくはないです。

      補足日時:2023/02/12 00:34
  • 差別をする人達の中にいれば周りに染まるのか?

    これが質問です。

      補足日時:2023/02/12 08:15

A 回答 (1件)

一回読んだだけではどれが質問なのか分かりませんが、差別をする人達の中にいれば周りに染まるのか?という事でしょうか?


そういう人もいるでしょうし、そうならない人もいるでしょうなぁとしか言えませんね。

ご自分の信念を強く持つのは良いと思いますが、多様化の時代ですので相手を理解する気持ちも少しは持って行けたら良いかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他者を差別・否定する事を正義とする人やコミュニティの中にいると自分もそうなっていくものでしょうか?

これが質問になります。確かに人によるかもしれませんが、今の私は多様化について行けていないヤバい状況なのかもしれませんね。

お礼日時:2023/02/12 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!