dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

aの3乗=bの3乗となるとき、a=bとならない場合はありますか?
解答には
a^3=b^3
a^3-b^3=0
(a-b)(a^2+ab+b^2)=0
a^2+ab+b^2>0より
a=b
という説明があったのですが、この手順は必要なのでしょうか?
よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • どうして必要なのか具体的に説明していただけませんか…?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/12 16:05

A 回答 (4件)

(a-b)(a^2+ab+b^2)=0


→ a=b or a^2+ab+b^2=0
であるが
 a^2+ab+b^2≠0
を示さないと、
 a=b
のみとは言えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました!ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/12 16:19

そうでないことを示すためには反例を一つ見つければよいけど、


そうであることを示すためには、なんらかの証明が必要。
    • good
    • 1

この手順は必要です。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

> a=bとならない場合はありますか?


有りません。
元式そのものが、a=bを表しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!