
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
昭和時代の先生のビンタを、気持ち悪いと思う感覚は大事だと思います。
あの時代は、権力を持っている者から習う者、絶対的な上下関係があるなかで、上位の地位にある者は、暴力という手段でも強制できて当然との考え方が残っていた時代なのです。
この考え方は、新憲法制定前の戦前までは当然だった考え方で、
軍隊教育から生まれました。
法律では個人の人権が尊重される世の中になっても、社会の習慣は簡単には改まらないことを示す実例でしょう。
日本で体罰が問題になってきたのは、ほんの最近です。
それも生徒に明らかな心身の後遺症が残るような、ひどい体罰だけが問題になる程度です。
フランスやカナダなんぞ、体罰どころか、子どもの体に触れただけでも、なでる、さする、ハグするような行為でも、それをやった教師は懲戒ものです。
その代わりに、教師の教育に対する姿勢は事務的であり、所謂、熱血漢みたいな教師は存在しません。
教師の指導を言葉で素直に受け取れない生徒は、初めから相手にしないのです。
当然に、落ちこぼれる生徒が出てきますが、それを気にする教師はいません。
例え、正しいことでも、こちらを立てれば、あちらが立たずみたいなことは、社会ではありがちなことだと思います。
だからと言って、体罰が正当化できるはずもありません。
現代の日本の世相は、昭和に戻っているような気がしてなりません。
それが気になります。
No.8
- 回答日時:
生徒は人間と見なされていません。
社会的な人間にするために学校があり、先生という職業は聖職とされていました。
従って、絶対的存在である先生が、躾や教育目的としてビンタをしたのです。
「人間未満である生徒に言って聞かせようとしても理解できない」という前提ですから、身の痛みをもって知るべし、ということです。
それで誰からも文句は出なかったのです。
それが昭和の教育です。
今は、体罰、暴力として否定されて困ったのは先生です。
「言って聞かせようとしても理解できない」わけですが、それではどうしろと。
先生の側もビンタをしないやり方を知らないのです。
だから、教科書的な言い方で理解させようとするだけなのです。
で、結局失敗しますから、言うことだけ言って後は放置です。
「ダメなものはダメ」ということが理解できない生徒が多数生まれるだけです。
さて、そういう生徒がどのような大人になるか、どのような大人になったかですね。

No.5
- 回答日時:
あの頃は、極道ばかりでしたから
先生も筋肉ビンタをしないと舐められる時代でしたからね
今の様な、お花畑のような男子学生がバイトもせず化粧をし
彼女に平気で割り勘を頼み
女性にモテてたいだけの情けない時代とは違いましたから
当時は他の学校や韓国学校などと抗争ばかりで
女性に告白も出来きなかった時代でしたから
時代の変化ですね。 いい時代になりましたよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 流行・カルチャー 私は平成6年(1994年)生まれの28歳女性です! 何で昭和生まれの人たちって平成生まれの私たちに昭 9 2022/08/30 12:31
- 大人・中高年 この質問をしたら昭和生まれのクソジジイクソババアから大人気ない返信が大量に来ました。 もちろん全員じ 4 2022/08/30 19:54
- その他(結婚) 結婚しないと幸せになれないのは大間違いなのに、 4 2022/11/05 19:51
- 哲学 昭和の価値観に日本はいまだに悩まされていると思うけど、みんなの意見を教えてください。 8 2023/04/24 17:50
- その他(ビジネス・キャリア) 男のロン毛やネイル 2 2023/02/19 09:22
- 哲学 自我とは何か? どうして75億通りも自我が違うのか? 11 2022/09/12 18:44
- 歴史学 昭和時代は、男尊女卑だった事も、力が強い人が上だった事も、長ズボン姿の女性がはしたないと思われていた 6 2022/08/04 22:27
- 友達・仲間 学生時代の友達はだんだん疎遠になる 4 2022/12/27 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) 生徒が両親がいなかったらどう思いますか? 学費、生活の為にバイト以外に身体で売っていたら気持ち悪いで 7 2022/04/10 02:07
- 歴史学 今の女性が、今の価値観で、昭和時代の男尊女卑を批判しているのは、間違っていますよね ″私は昭和時代の 7 2022/09/15 20:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸塚ヨットスクールはなぜ支持...
-
ハリーポッターと体罰?!
-
教師の体罰
-
体罰の訴え方
-
宿題を忘れた罰として…(改めて...
-
教育実習最終日に、先生方にお...
-
クラスの打ち上げをやっていた...
-
今日禁止されてる事をしました ...
-
先ほど補導されました。補導さ...
-
昨日補導されました。
-
中学生だけで、飲食店って行っ...
-
パチンコを高校生(18歳)が年確...
-
補導されました。 16歳です。 ...
-
部活での罰
-
学校内で子供が盗難にあった場...
-
身内以外の葬儀を理由とする学...
-
学校の校則で体育の時に手に髪...
-
体育教師ってなんであんなに頭...
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
0.2を分数に直すと5分の1なんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報