プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1. ウソをつきイツハリをおかすとき ヤマシサを感じさせる反応が身に起きます。胸が高鳴り 顔が赤くなったり青くなったり 舌がしどろもどろ。

2. これは 心理として心においても意識されます。ヤバイと。

3. 良心の問題だというような捉え方をするなら おそらく生命体としての人間性が すでに反応を起こしているのではないかと推し測られます。



4. まとめるなら:

ウソ・イツハリに対する生命性(良心)の反応
ー→身体における神経細胞の反応
ー→心のウゴキとして心理における意識や知性による認識(恥ぢ)をも惹き起こす 

といった一連の事態かと。


5. へそを曲げるといった表現を持つときそれは 身における神経細胞が 自然本性(≒生命性)にもとづくハタラキ方をねぢ曲げたのだと思われる。寝違えて首筋をひねってしまったときのように 神経がどこか道筋を横に逸れたことになるのではないか。



6. 一方で ヤマシサ反応は 副反応というよりは本体(良心および神経筋)の反応としてあるとまで思われる。他方で 人の自由意志には確かにその反応にさからって反発するまでの自由度があるようです。

7. すなわちヤマシサ反応は 助言であるにとどまり 人は自由意志の自由度に恃(たの)んでこの反応に逆らうワキミチ路線をすすむことがある。ちいさな脱線状態が尾を引くことが少なくない。


8. 一例として挙げるなら そのヤマシサ反応の風が吹けば やがて――良心の作用によってでしょうか――或る種のタブーが生まれこれは世界中どこでも同じように持たれてナラハシとなっているインセスト行為。

9. 近親婚は おそらく人間の自然本性にもとづくような互いのヰヤマヒやタフトビ〔といった愛〕の筋を違えることになるゆえ その禁忌が――自然発生としてのように――自覚され持たれるようになったか。


10. このようにして 人間の心理的また身体的なヤマヒが ちいさな脱線状態から長い長い歴史においてそれらどうしの相互影響を経ていろんなかたちで起きて来ている。のではないかと。唐突に言えば すべてのヤマヒが です。


11. LGBTQと言いますが 初めは――やはりちょっとした(?)ウソをともないつつ 余裕を持った好奇心からか――その種の指向性を想い描きさらに実行にうつした。そのようなこころみの結果が 長い歴史を経ていまではあたかも《自然の先天的な》いくつかの指向といった多様性の中の一つひとつであると見られるようになった。のではないか? つまり生殖をともなう性愛のタフトビについてこれを無視するという或る種のウソに発するのではないか? 

12. プラトンは 最初のヒトとして 男と女と男女(おとこおんな)の三種類があったと言い そのあとそれぞれが半分に分けられて GとL(以上 それぞれホモセクシュアル)とH(ヘテロセクシュアル)という三つの指向性なる事態になったと言っていましたっけ。GとLとて ウソから発したのではないと。どうでしょうか。

A 回答 (20件中1~10件)

性欲と偶然紐付けられる事で性的嗜好の対象が決まる


更に一度決まるとそれがすり込まれ一生変わることが無い
LGBTQであってもそれは変わらないことからもLGBTQにとっての性的嗜好の対象は嘘偽りではなくて事実
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 性欲と偶然紐付けられる事で性的嗜好の対象が決まる
☆ 次のように考えます。

① 性愛は ふつう一般の人間関係としての二角関係の中で 特殊に文字どおりツイ(対)関係をむすぶ場合のつながりを言います。

② 言いかえると―― 一般二角関係の中に位置する特殊人間関係であるかぎり―― 自然本性一般としての人間性(つまり 意志自由とそれをめぐる互いの平等そしてあたうならユヅリ愛)という基礎の上に築かれます。

③ 自然本性が 《われはわれなり》というわが存在の自同律と《われも生きる なれも生きる かれも生きる》というよく生きるための共生原理を根幹としているとすれば 性愛をともなうツイ関係も まったく同じく《生命=生活》原則の上に現実となるものです。

④ 性欲および性的指向も――それらが如何に自然の上の人為たる文化として突拍子もない様態を採って《多様性》を見せていたとしても―― 基本は 自然本性としての二角関係の中におさまるものなのです。

☆ 以上が 人間の基本的なるエッチ事情です。



★ 更に一度決まるとそれがすり込まれ一生変わることが無い
☆ その説にかんする説明を俟ちたい。リンクを貼ってもらってもよいです。

次のくだりについても 同じ事情です。
★ LGBTQであってもそれは変わらないことからもLGBTQにとっての性的嗜好の対象は嘘偽りではなくて事実


      *


ツイ関係にも 人間どうしとしての始まりがあるのです。

★ 性欲と偶然紐付けられる事で性的嗜好の対象が決まる
☆ こういった要素還元主義による分析が なんぼのものかと言いたい。


▲ nona manis (インドネシア民謡) ~~~
https://bunbun.boo.jp/okera/kako/kawaii_anoko.htm

かわいいあの娘は誰のもの (☆ 二角関係か三角関係かの問題)


いえあの娘はひとりもの

  かたつむりはどこから (☆ ものごとには始まりがある)
  川からたんぼへ 
  恋人はどこから
  眼から心へ

ノーナマニシアパ ヤンプーニャ
Nona manis siapa yang punya
ラササーヤン サーヤンゲ
Rasa sayang sayange
~~~~~

お礼日時:2023/02/15 04:31

①オスは自身の遺伝子の拡散を図ろうとする=複数のメスを相手にしようとする


メスは己の遺伝子の継体を図ろうする=より確実に己の遺伝子が残せうる相手を探そうとする
よって以上を踏まえれば必ずしも対関係になるとは限らない
②対関係に決まるのは社会から圧力や国家が決めた婚姻システムによる
よって社会又は国家が認めるならば
一夫多妻・一妻多夫はありえます
③生殖目的はオスメスで違う
オスはあくまで拡散=産ませぱなし
メスはあくまで継体=子育て  
ヒトの先祖のオスは子育ては一切しなかったのです
そのような状況においてヒトのメスの先祖がオスに子育てをさせるよう図り結果家族ができました 
つまり家族はあくまでヒトのメスの先祖の子育て戦略であり自然本性ではない
④②によって 
必ず収まるわけではありません
質問者君は生殖に関して無知としか言いようが無い
刷り込み
刷り込み(すりこみ、imprinting)とは、動物の生活史のある時期に、特定の物事がごく短時間で覚え込まれ、それが長時間持続する学習現象の一種。刻印づけ、あるいそのままインプリンティングとも呼ばれる。
生殖に関して対関係に決まるのはそれが社会的圧力によってよる
自然本性ではない
性欲に偶然結びついた対象を性的嗜好の対象にするのは脳の研究によって既に判明しています
因みに何故後天性かと言えば生殖対象を見つける事は現実の中の問題だからです。
これは還元主義云々の問題ではない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ ①オスは自身の遺伝子の拡散を図ろうとする=複数のメスを相手にしようとする
★ メスは己の遺伝子の継体を図ろうする=より確実に己の遺伝子が残せうる相手を探そうとする
☆ 人間が動物である限りで・また自由な想像力にかんがみて そういった事態の可能性はありましょう。ただ あったとしても そういった動物的行動に近いツイ関係は 基本として人間のヰヤマヒにもとづく二角関係の中におさめられます。
少なくとも人間的自然本性の視点が だれにもそなわっているのです。

★ よって以上を踏まえれば必ずしも対関係になるとは限らない
☆ 仮りに異性愛ではない疑似的なツイ関係だとしても 自然本性なるツイ関係をじんるいは一組だけでも現実に示し得て 大きく二角関係錯綜なる人間的社会がその疑似的ツイ関係をつつんであげることができる。



★ ②対関係に決まるのは社会から圧力や国家が決めた婚姻システムによる
よって社会又は国家が認めるならば
一夫多妻・一妻多夫はありえます
☆ 《♪ かわいいあの娘は誰のもの (☆ 二角関係か三角関係かの問題)》といった自然本性の《示し・道標》が すでに草の根の世の中に培われています。

★ ③生殖目的はオスメスで違う
オスはあくまで拡散=産ませぱなし
メスはあくまで継体=子育て 
☆ あまい。人間のおんなで 子どもを踏み台にして世を渡る場合があり得ます。

それらをも ふつうに自然の二角関係が――いわゆる中間層ですかね――あたたかく見守っています。

★ ヒトの先祖のオスは子育ては一切しなかったのです
・・・
つまり家族はあくまでヒトのメスの先祖の子育て戦略であり自然本性ではない
☆ 《進化》します。

★ ④ ②によって 
必ず収まるわけではありません
☆ 理念型による議論です。視点の問題です。理念としての視点は 動物にはない現実なのです。


★ 質問者君は生殖に関して無知としか言いようが無い
☆ 回答者くんは オスメス性愛論しか知らないとしか言いようが無い。



★ 生殖に関して対関係に決まるのはそれが社会的圧力によってよる
☆ 場合もある。タテマヘとしてすら出世のためや政略としての結婚だと言って憚らない場合が。

けれども そのような意味での多様性は あくまで生殖を前提とするヘテロセクシュアルであるなら みな 自然本性なる土台の上に築かれるのです。

お礼日時:2023/02/15 08:38

質問者君の頭の中にはどうやら


不倫や乱交といった言葉が無い様だがこれは事実
つまり不倫や乱交が行われている言うことは対関係が自然本性ではないからですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ウソは 意志自由の自由度を大きくひろげて――ウソには従わない自然本性の道をあゆむ人びとにとって ヘソを曲げてでも強行すると見えるからには有りうべからざるかたちで――社会的な有力を築くかに見られます。

(有力でなくても 自分のわがままを満たすことがあり得ている)。


そしてウソによって切り拓いた道は それだけのことです。



自然本性の無力が 人間として有効な生き方になることをしばしば余儀なくされている。

ウソによる有力は しばしば人間として無効の振る舞いであり人生なのです。

お礼日時:2023/02/15 08:48

必ずも対関係に収まらないこれは一妻多夫性を採用している国々があることからも一目瞭然 


更に言えば婚姻と言う制度を用いなければオスメス共に複数を相手ニシにしうるしそのような事案はいくらでも散見出来る 
以上から言えることは対関係に収める事自体はヒトの本性にはないと言うことですよ 
生殖行自体本能的欲求に基づくもの故に他人がそれには介入しようとしても生理的に拒絶されるだけ
残念ですが対関係は関係性の一つに過ぎません
個の保存欲求の方が種の保存欲求よりうわまればオスメス問わず自身の都合為に実子を犠牲にしえる
家族継体をとらない方向にすすでいるのは間違いないです
最後に
異性愛・同性愛どちらも生理的には同じ。対象が異性か同性かというだけですから
これは知性を働かせて考えれば誰にでもわかる事。にもかかわらずそうなっていないのは質問者君を含む知性を働かせず感性のみで判断するからです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 必ずも対関係に収まらないこれは一妻多夫性を採用している国々があることからも一目瞭然
☆ それぞれの二角=ツイの関係を基礎とする。むさぼりといった要因があるかも知れないし その社会の―― 一夫多妻なら人口政策なる――ナラハシとしてそうなったかも知れない。


★ 更に言えば婚姻と言う制度を用いなければオスメス共に複数を相手ニシにしうるしそのような事案はいくらでも散見出来る
☆ だから 基本のツイ関係でない場合は ウソという要因が入っているだろうと言っています。


★ 以上から言えることは対関係に収める事自体はヒトの本性にはないと言うことですよ 
☆ 側室の制度がある場合にも 基本のツイ関係を主軸とするのが 一般的。

★ 生殖行自体本能的欲求に基づくもの故に他人がそれには介入しようとしても生理的に拒絶されるだけ
☆ 本能をふくむ自然の欲求や人為的・文化的な仕組みとしての要請を総合して 〔ヘテロなる〕ツイ関係を基軸としている。


★ 個の保存欲求の方が種の保存欲求よりうわまればオスメス問わず自身の都合為に実子を犠牲にしえる
☆ 基軸問題に影響ない。

★ 家族継体をとらない方向にすすでいるのは間違いないです
☆ ツイ関係が基軸。

★ 異性愛・同性愛どちらも生理的には同じ。対象が異性か同性かというだけ
☆ 生殖行為の有無が違う。

お礼日時:2023/02/15 14:38

同性愛は事実。

うそいつわりではない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

起源として 余裕の中の好奇心による試みから始まった。

これを繰り返すには――つまりは その同性愛を異性愛と同じ次元での異なる様態だと言い張るには―― 生殖行為を無視するというウソが介入しているはずだと言っています。




念のため言っておきますが これをもって 《さばき》をおこなっているものではない。

起源をめぐる事情を推理し 人間論の一環として・その分野を特定するにツイ関係論としてその仮説を提示しています。


ましてや この理論内容が 少数者への差別とはいっさい無縁です。

自然本性なる意志自由・自由どうしの平等・およびあたうものならばユヅリ愛をうたっているからには あらゆる差別とは無縁です。

お礼日時:2023/02/15 14:47

同性愛は数多の生物種に見られる生理現象であるというその事実から言えることは同性愛と異性愛の生理的仕組みは同じでかつそれは普遍的であるという事


矛盾するような生理現象ではあるがこれもまた性欲に従ってその対象を選んた結果である
これは本能的欲求がゆらぐ為に起こる事。
不確定性原理を理解しているものなら当然理解できる事
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意志の自由な選択にも注意をむけてください。


動物論から自由になってください。

お礼日時:2023/02/15 16:20

そもそも論として生物は性欲に突き動かされ生殖行為を行うのです


つまりこれがポイント
要するに性欲に突き動かされて生殖行為を行うのであって子孫を残すこと目的に生殖行為をするわけじゃないということ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子ども(子孫)のことなど何も考えていず 意識したことなどかけらもなかったのが 生殖という事態に或る日ぶつかって・・・というドラマもよく聞く話です。

むろん 生涯 家系といったこととは無縁の人もいるでしょうが。




無意識であっても生殖をひとつの軸とするツイ関係 これが 人間の性愛論の本筋です。

お礼日時:2023/02/15 16:25

つまりウソの介入なんて事をしなくても性欲によって同性愛は起き得るし性欲に突き動かされて同性相手に性行為を行うことができる


という事ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話の筋をちっとも変えるものではありません。

お礼日時:2023/02/15 16:26

質問者君は異性愛と同性愛を不当に分けていますよ


同性愛と異性愛はその生理的システムは同じなのに同性愛についてはウソの介入なしにはありえないと決めつけているのですから
質問者君が真に差別していないと言うなら同性愛と異性愛は根本的にには同じ事だと理解する事です
ウソの介入なんて馬鹿な考えを捨てね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホモセクシュアルでは 子は生まれない。

お礼日時:2023/02/15 16:27

複数を相手にする事を禁じている遺伝子なんてないですよ


つまり誰しも複数を相手にすることは可能。嘘なんかつかずにごく自然にね
但し複数を相手するということはそれだけで労力が増すということなので複数を相手にするかはどうかは費用対効果次第
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自由意志に自由度が 可能性としてあたかも限りがないといったことも言えると言ってます。

自由な想像力を――ワキミチ路線としてでも――持ち合わせている。



☆ 同じことを こうやってどうして繰り返さなくてはならないのか。

分別のある大人ではないのか あんたは?

お礼日時:2023/02/15 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!