dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司達の対立…
どのように立ち回るか迷ってます。

原因は、12月分に設定以上の成果を出した為でた報奨金を、上司が全て貰っていった事です。

「報奨金が出たら、みんなで山分けだ!」

そうミーティングで言ってたにも関わらず、です。

先輩はそれに対し「貰った分をアルバイト含む全員に配れ!」と正面から対立。

結果、どちらかをクビにするかというまで、話が大きくなりました。

3月にも同じ企画あるから、その時に付け足してもらう。
お金の代わりに宴会?して奢るとか、色々ありますが、他の方法もあったと思います。

大きくなりすぎたため、アルバイトの意欲回復も含め、どのように立ち回るか考えています。

どうかご指導あお願いします。

A 回答 (1件)

「ご指導」とあるけれど、誰に向けての指導や助言なのか書いてないのでなんともいえないけれど。



まずはその『報奨金』が誰に支給されるものなのかをはっきりさせるのがいいと思うよ。
『上司(個人)』に支給されるものであれば、受け取る権利があるのは上司。
『部署』に支給されるもので、便宜上、上司が受け取る場合には、受け取る権利があるのは部署のスタッフ全員。
スタッフ全員であっても、一人一人に分けるものと、共有で宴会などの費用に充てるなどのパターンもある。

それを踏まえて、立ち回りとして。
経営者や店長に対しての助言とすれば、報奨金の性質や受け取り人をはっきりとさせたうえで、上司に対して部下の理解を得られるようにきちんと対処するように求める。
ここで上司にきちんと仕事をさせないとこの上司はまた同じことをやらかす。

上司に対しての助言とすれば、安易に口約束をしないこと、後から反古にしないこと。
今回は約束してしまったのだから山分けすること。
これは一歩間違うと労基法の話にもなりかねない。(一度約束した手当(報酬山分け)を出さないのはまずいだろう)
これをうまく処理しなければ、バイトのモチベ低下も含めて会社へ損害を与えることとなるので、会社からの罰則もありえるだろう。

バイトに対しての助言としては、こんなうそをつく上司のいる店はさっさと辞めて他でバイトするといいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!