
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>5,000円くらいの包丁です。
包丁って2000円まで、5000円程度、1万円程度、1万円オーバー青天井って感じのランクがあるので、5000円にもうひとこえすると高級包丁クラスとなります。
5000円まではシャープナーで適当に研ぎやすいように柔らかめの刃がついているので、切れ味もなまりやすい。
それって研ぎやすい包丁なんですが、砥石ってまともに揃えると包丁より高いので、5000円を超えると砥石より包丁の値段が高くなるので、研ぐに値する鋼材になり、買った人もまともに包丁を研ぐようになるのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/17 23:41
包丁博士ですね\(^o^)/
これを機に包丁を選びに行くか研ぐか、ちょっと検討したいと思います。詳しくありがとうございました
(^-^)
No.6
- 回答日時:
月一研ぐぐらいです
材質にもよるでしょうが 切れ味が続く包丁なら1ヶ月〜2ヶ月に一度
3,000円前後なら週1程度でしょう。
研ぐのが面倒なら セラミック研がずに最初の切れ味が長続きします。
大きなスーパー等では月一 包丁を研ぐ特設を設けてるのでそれを利用してもイイと思います。
少し高いですが錆びない コバルト合金鋼(V金10号)かハイス鋼がお勧めです 鋼と同等の切れ味です。
No.4
- 回答日時:
6本を週一で研いでます。
細かめと仕上げ砥でやってます。砥石が片減りしたら、平らなコンクリートに擦り付けて砥石を修正します。
刃にまっすぐに軽~~く触って、ザラザラが無いようなら研ぎ時です。
普通に触ったら切ってしまうので注意です。
千切りしていて、皮膚が削げて血が出ない時や、爪の表面がそげる時があります。
安い包丁でも、刃先の温度を上げないようにして、刃の角度を直すとそこそこ切れますよ。プロじゃ無ければそれで十分と思います。
買った物の刃角が気に入らなければ、濡れタオルの上に置いてサンダーで刃角を20度くらいに直し、仕上げ研ぎ工程だけ40度くらいに仕上げます。
その分まな板は刃の為に木を使っています。
雑菌が気になる時は、洗剤で洗った後、濡れたままガスレンジであぶります。
プラと違って溶けませんし、
減ってきたらカンナを掛けて平らに削る事も出来ます。
因みに集成材では無理で一枚板でのみ削るのが可能です。
慣れない方なら中目で研ぐとき、割りばし一本挟むくらい。
反対に反り返る場合があるので注意しながら。
仕上げはその倍くらいの角度で。何度か軽く当てるくらいで十分です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/17 10:17
すごく詳しくコメントしてくださり
ありがとうございます(^-^)
きっといつも切れ味のイイ包丁で気持ちいいお料理されてるんでしょうね! なかなか技術が必要そうですね(*´▽`*)
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
3000円くらいの包丁を、10日に1回くらい
研いでいます。包丁の角度を保つために器具を
使っています
どんな包丁でも、研げば切れるようになるけど、
高い包丁はその切れ味が長持ちするんです
https://www.amazon.co.jp/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E8%A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
元亀の包丁を知ってますか
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
モリブデンの包丁は、研げるの...
-
グレステン包丁の切れ味について
-
刃物用鋼について
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
ホットサンドをうまく切る方法
-
押し寿司を上手に切る方法は?
-
フードプロセッサーでピューレ...
-
牛の鬼スジをミンチにしたいの...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
焼き豚を切るときに綺麗に切る...
-
フードプロセッサーの容量について
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
包丁購入について
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
包丁の柄が割れて
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
何故、ステンレスの包丁は普通...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
グレステン包丁の切れ味について
-
ミキサーで海老のすり身を作れ...
-
包丁について
おすすめ情報