
子供の習い事について
現在小2、小4の子供がおり英会話を三年習っております。
英会話は自分達、親が英語が苦手で苦労したため少しでも苦労せずになってほしい。と考え親の以降で習ってもらってます。
最近、とくに英語を辞めたい。というようになってきました
行くよ!とゆうとルーティンのようにいきます。
英語をやめて習字が習いたい!というようになりました。
他に習い事ではピアノがしたい。といったので最近になり習わせています。
習字も。となると送り迎えや金銭的にきつくなるので短期だけは駄目か?と子供にきいております。
英語を辞めたい。というのにいかせてるのはよくないんでしょうか?
最近送り迎えだけでこちらもヘトヘトでよくわからなくなってきました。。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
飽きたんだったらしばらくやめるのもいいと思います。
英語はコミュニケーションだからまた別の機会にやればいいと思います。既に英語に対する興味があって他の子供よりアドバンテージを取ってます。習字は興味を持った時にやると良いですね。強制せず、自発的に習いたいなんて素晴らしいです!どんどんやらせてみるといいと思いますよ。
子供の興味は成長とともに移り変わります。なんでもやらせましょう。何が刺さるか分かりません。
私の子供たちは社会人になりましたが小学生の時に習わせた事は直接関係してません。なにが心に深く刻まれるかは想定出来ないです。親の期待通りに育たないものみたいです。(⸝⸝› з ‹⸝⸝)
No.2
- 回答日時:
英会話のスクールが面白く無いのでしょうね。
スクールが合わないのか?良くないのだと思います。このままだと英語が嫌になるかもしれないので辞めてしまっていいかも知れません。もっといいスクールがあると思います。習字に興味を持つなんて凄いです。是非、経験させてみましょう。体験とかやって見て、それで気に入ったらやってみるといいと思います。
短期?より体験とかではダメですかね?友達が行ってるから「真似て行きたい」と言う理由なら良くないので確かめてみる必要があるかと思います。

No.1
- 回答日時:
英語が話せると、中学以降の勉強がとても楽になると思うので、習い続けた方がいいと思います。
しかし、『なぜ辞めたいのか』
理由によっては改善できるものかもしれないので、聞いてみた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西南学院大学は、西の慶應であ...
-
大学生活が不安です。 私は理系...
-
yours と your's の違い
-
英語の問題です。 Our new ALT ...
-
英語についてです。 写真の英文...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
ゴルゴさんの5秒写真的記憶脳...
-
上智大学って英語喋れないとや...
-
英検3級落ちたという友人がい...
-
大学院の英語、辞書は持ち込み...
-
英訳。 3日後にバンコクに向け...
-
英語のことです。「三人の新メ...
-
指定校で決まった後の予備校
-
中学2年の英語の比較級で「私に...
-
こんな奴に国立大学なんて受け...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
九州大学農学部
-
大学受験においての参考書について
-
偏差値換算の大学入試について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
※英語はコミュニケーション力こ...
-
高校1年です。英語の問題です ...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
英語が得意な方!!!!!! Yo...
-
yours と your's の違い
-
西南学院大学は、西の慶應であ...
-
大学で英語で3,000字ではなく、...
-
今年の春に語学の専門学校に入...
-
上智大学って英語喋れないとや...
-
これってかなりのブラックジョ...
-
450.000の英語での読み方教えて...
-
国語が苦手で英語が得意なのっ...
-
英語暗唱の題材
-
外大と上智とICUだったらど...
-
英語のスピーチで「有名人を紹介...
-
図を英語で表現する理由は?
-
大学院の英語、辞書は持ち込み...
-
第二外国語の選択
-
英語で、関係代名詞の who whic...
-
中学2年の英語の比較級で「私に...
おすすめ情報
コメントありがとうございます。
子供いわく、あきた?そうです。
でも授業中は楽しそうに笑いながらしています。習字をしたい理由は学校の書写大会がありまして、私が集中して教えたら入選して選ばれました。
そこから習字をならってクラスで一番上手になりたいと、、、
私が教える。といったらそれは嫌だと言われてしまいました
苦笑。