![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「物書き」のひとりです。
「康熙字典」をよりどころとする部首区分については、#1、#2のご回答でご理解いただけると思いますので、重複を避けます。
部首のうち「月」には「ツキ」と「ニクヅキ」があります。
ツキの例 →→→ 月、有、服、朝
ニクヅキの例 →→→ 肌、肖、育、肺、胸
これでお分かりのように、ニクヅキは、身体(すなわち肉)に関連した漢字の場合に用いられる部首で、「背」もこれに該当します。これらの場合の「月」は「肉」の変形です(「手」が「才」に似た形になったり、「心」が「小」を細くしたような形になるのと同列)。
しかし、現実には、多くの漢和辞典で「ツキ」と「ニクヅキ」を区別していません。実際に「服」の「月」と「胸」の「月」では、見た目で区別できません。伝統を重んじれば区別すべきですが、利用者の便を考えれば、同一視すべきでしょう。いずれを選択するかは、編集者の(あるいは売る立場の出版社の)意向で決まります。
これを発展させたのが、「背」を「北」「月」のいずれの部首にするか、の選択ではないでしょうか。お子さんには、このあたりを説明して、字典(辞典)によって分け方が異なるので、気が付いた両方の部首から探すよう、アドバイスされてはいかがでしょうか? 現在の社会情勢からしても、こちらが『正しい』、こちらで『なくてはならない』と断じることは不可能でしょう。
ちなみに、(本来の部首分類では)、「間」は門(モンガマエ)、「問」は口(クチ)に属します。このような例は、たくさんたくさんあります。お子さんが、このようなことに興味をもたれたら、いろいろの辞典類を比較するよう、勧めてはいかがでしょうか? 知識が増大します。
No.7
- 回答日時:
一般的な漢和辞典は漢字を部首ごとにまとめて配列しますが、これはあくまでも慣習的なものなので、字典によって部首が違っていたりしても何もおかしくないのです。
もちろんどの部首が正しいかなんていう基準はないので、「どちらが正しいのか?」という問いに答えることは不可能です。国語辞典に載っている言葉はあいうえお順に並んでいるのが普通ですが、例えば「ひょう(表)」と「びょう(秒)」と「びよう(美容)」の順番とか、辞典によって微妙に違いますよね。
部首の違いもそれと似たようなものです。
No.4
- 回答日時:
体の部位の多くには「月(にくづき)」が付く漢字が多いですよね。
腹・胃・肩・腕・脚・腸・肝 etc、枚挙に暇がありません。
「月」にしときましょう。覚えやすいし(笑)。
No.2
- 回答日時:
漢字の「部首」という概念は、西暦100年ごろの後漢の許慎によって書かれた「説文解字」からはじまったといわれています。
当時、9,353字の漢字を、540の部首に分け、各漢字の字義や、字形の構造などを説明したもので、この書で初めて部首による漢字の分類が行われたのです。
その後、この分類法が広まるのですが、書物によっては分類の仕方が違いました。
その結果、そういう問題が生じます。
また、日本国内の事情もあります。
日本の漢和辞典の多くは、「康熙字典」を基準として部首を定めています。しかし、実際には日本での字体の変化によって、古い部首が有効ではなくなったり、(例:「單」→「単」等)検索の便宜のために、「康熙字典」の部首にいろいろと手を加えています。
こういう事情で、漢和辞典によって部首が違うことがあるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
候,修,條,脩,攸,これらは何偏っ...
-
漢検3級 部首の問題 解き方
-
部首「ネ」を「ねへん」と呼ん...
-
「漢」は何へんですかと子供に...
-
あげつちへん ではなく つちへん?
-
さんずいが2つでなんで読む? ...
-
かんむりの名称を教えてください
-
璃と離の画数の数え方
-
偏と旁の由来
-
親、新の偏は、なに偏?
-
草かんむりに配ると言う字
-
直のLはなににょうですか
-
漢字の部首で納得できないもの...
-
windows10 旧漢字に変換できな...
-
漢和辞典の部首の順番って??
-
JIS漢字コード表で「會」は何番...
-
「木」へんに「若」の読みと意味
-
漢字 部首
-
利は「りっとう」ですか「のぎ...
-
「年」という感じについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報