dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚者(30代、子あり)の会社員です。昨年、父親が他界してしまい、母親(60代後半)が実家(車で片道2時間ほど)で一人で住んでおります。

2ヶ月に1回は単身で帰省するようにしてはいるのですが、「一人で大丈夫かな」と非常に不安に感じており、出来ることは今からしておきたいなと感じました。

まずは介護の主な原因ということで、認知症予防が重要だと思いまして、定期的に脳ドックに行ってもらっています。

皆さまの中で認知症予防という観点で、「やっておいてよかったな/やっておけばよかったな」ということはありますか?
見守りサービスなども検討したのですが、やはり母親本人が「老人扱いされたくない」という思いがあり断念しました・・・

A 回答 (6件)

本人の意志、できることを尊重すること。



過剰な心配、予防提言は本人の自尊心を傷つけ、それが認知症へとつながる場合があります。
    • good
    • 0

定期的にメールしたり、電話したり、手紙を送ったり。

    • good
    • 0

90になる母はクロスワードパズルが趣味で時間があるとやってます。

毎月新刊が出るので欠かさず買っています。

https://www.amazon.co.jp/クロスワードメイト-2023年-01-月号/dp/B009YK3V62/ref=asc_df_B009YK3V62/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=622842275406&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=2880934392453475126&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009129&hvtargid=pla-1943872387626&psc=1&th=1&psc=1
    • good
    • 0

パートでもいいから仕事するのがいいです。

    • good
    • 0

高齢者は認知症、骨折、フレイル、誤嚥性肺炎。


この4項目が重要です。
上記の言葉+対策で調べて見てください。
    • good
    • 0

60代とのことで、まだお元気なのですよね?


必要以上に心配して、年寄り扱いしない方がいいです。
ひとりで家に籠らないよう、趣味や友人とのお出かけを推奨しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!