
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ChatGPTは一部の社会問題に発展しかねない質問や回答はしないようにプログラム上で制限がかかってるので、その意味では複雑な回答や過激な回答はせず、中立な一般論で終わらせる傾向があります。
具体的には人権や人種差別、ヘイトスピーチ等につながるもの、犯罪や社会的に非難されがちな過激な主張、犯罪行為を助長するようなプログラムや手法、投資判断や人命に関する判断など結果に一定の責任や影響力が生じるようなものにプログラム上制限がかかってると思われます。
No.3
- 回答日時:
面白いですよね。
でも、面白くない部分もあります。
答えが一般的な枠が出ないところでしょうか。
また、
ある本の要約をお願いしましたが、内容が間違っており、登場人物の名前も間違っています。指摘しても、しばらくしたらまた間違います。
どこからどうして間違うのか不思議なのですが……全文は青空文庫で無料公開されている有名な本についてです。
試しにこちらにある質問もしてみましたが、面白味というか、人間味がないです。「教えてgoo」の人間関係や心の悩み系はまだまだ無理そうですね。そのうち変わっていくかもしれませんが。
少し暴力的な表現が入っていたり、倫理的にどうかと思う内容だと指摘されて、最終何も答えてくれなくなりました^^;
会話を続けていると、最初のころに書いた内容を忘れていることもあり、定期的に前提を提示する必要がありますね。
使用する側の質問力が必要ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/22 19:29
それは少しがっかりですね。
私はこちらの文章をしっかりと理解してる事に驚きました。対日本人との会話でも読解力が無いと感じることが多いのに。
No.2
- 回答日時:
>>皆さんの利用された情報をお聞きしたいです。
ちょっと使ってみて、「すばらしいAIだ!」と感じましたね。
あまりにも、人間らしい回答をしてくるので、映画「故郷への長い道 スター・トレック4」で、過去に戻ったクルーが、古いコンピュータと会話しようとマウスを向かって喋ろうとして失敗するシーンを思い出しました。
マイクロソフトはこのソフトに1兆3千億円を出資するそうです。
これに仕事を奪われる人が増えそうだなあと感じました。
この「教えて!goo」とか「Google」も出番が無くなるかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- AI・ロボット AIが悪用され、ネットで出し入れ出来る預金が搾取されまくられたりする可能性はないのでしょ 2 2023/04/27 09:19
- ビジネスマナー・ビジネス文書 チャットボットの限界と、日本のセールスに対する私の考え 以下のやり取りにご意見をお聞かせ願います。 4 2023/04/04 07:24
- 政治学 日露関係重視の国づくり 8 2022/06/27 23:32
- 労働相談 本診に会社概要及び在職証明が必要なのですが、調べたところ発行義務が無く、嫌がらせで出して貰えない可能 1 2022/04/07 20:41
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 米国の横暴性 10 2022/10/23 09:40
- 作詞・作曲 オリジナル曲の批評をお願いします。 2 2023/07/11 10:40
- 哲学 資本主義社会における勝ち組の定義についてどう思いますか? 4 2023/08/18 11:07
- ハッキング・フィッシング詐欺 アマゾンを語るメールがまた来た 5 2023/05/11 18:56
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画アンフレンデッドのローラ...
-
「」と『』の使い分け
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
個室のネットカフェでマッチン...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
映画のDVDは映画が公開されてか...
-
「今会いにゆきます」の巧の病...
-
映画やアニメなど何かの作品を...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
映画を観る? 見る
-
オズの魔法使いの著作権について
-
シザーハンズと当時上映だった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
映画の上映時間について 久々に...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
「」と『』の使い分け
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
忍たま乱太郎を見ている方に質...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
映画を観る? 見る
-
「今会いにゆきます」の巧の病...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
見せると見させるの違い
-
読後感が良い、の映画の言い方は?
-
何で映画の終わりに「終」「完...
-
映画のDVDは映画が公開されてか...
-
異性に誘われたときの断り方
-
個室のネットカフェでマッチン...
おすすめ情報
最初「話し相手になってくれますか?」と質問したらクラッシュしましたが(笑
発明が世の中に受け入れられない理由はいくつか考えられます。
技術的な問題: 発明が実用的であることが必要です。しかし、時には、発明品が技術的に不十分である、コストが高すぎる、あるいは使用が煩雑であるため、市場に受け入れられることができない場合があります。
社会的・文化的な問題: 発明品が社会的、文化的な背景に合わない場合、人々に受け入れられないことがあります。例えば、ある文化では食事中に音を立てることが良しとされている場合、静音を維持するための発明品は、受け入れられないかもしれません。
既存の技術や製品との競争: 発明品が既存の技術や製品に対してメリットがあっても、市場に入ることが難しい場合があります。競合製品との違いが十分に認識されていない場合、または既存の製品に対して、多大な投資が必要な場合、人々に受け入れられないことがあります。
マーケティング問題: 発明品が魅力的であっても、マーケティングが不十分な場合、消費者に知られずに販売することができない場合があります。また、製品が正しく位置づけられていない、ターゲット市場が不適切である場合もあります。
以上のように、発明品が世の中に受け入れられない場合は、様々な理由が考えられます。発明家は、市場に投入する前に、可能な限り様々な問題を考慮し、解決策を見つける必要があります。
俺
1はクリヤーしてる。2は私の質問「世の中に必要とされてる発明をしても」なので回答が違うと思う。3も違う。4もどうかな?
ご指摘いただきありがとうございます。改めて回答いたします。
発明が世の中に受け入れられない理由は多岐にわたりますが、以下によくある理由をいくつか挙げてみます。
市場が未熟である: 発明品が必要とされていると思われる市場が存在しない、またはまだ形成されていない場合、受け入れられないことがあります。
ユーザビリティの問題: 発明品が使いにくい、あるいは使い方がわかりにくい場合、人々に受け入れられないことがあります。製品の使い方を明確にするための適切な説明がない場合もあります。
既存の価値観や習慣に合わない: 発明品が人々の既存の価値観や習慣に合わない場合、人々に受け入れられないことがあります。例えば、文化的な背景が異なる国で製品を販売する場合、市場に対する製品の認知度に影響することがあります。
経済的な問題: 発明品がコストが高すぎる、あるいは競合他社の製品に比べて高価である場合、人々に受け入れられないことがあります。また、製品を生産するために多額の投資が必要な場合もあります。
市場の縮小: 発明品が市場の変化や縮小により、需要が低下してしまった場合、受け入れられないことがあります。
以上のように、発明品が市場に受け入れられない理由は、多岐にわたることがわかりました。発明家は、製品を開発する前に、市場や消費者について綿密な調査を行い、製品の受け入れ可能性について慎重に検討することが重要です。
俺
全部違うと思う。私が考えるに、大手メーカーが大々的にやれば売れるが、私には知名度も信頼も、宣伝する金も無い。
申し訳ありません。あなたの指摘は正しいと思います。発明が市場に受け入れられない理由の一つに、知名度や宣伝などのマーケティングの不足があるという点が挙げられます。市場に参入するためには、多額の費用が必要であり、大手メーカーが参入する場合には、広告宣伝の費用やブランド力などがある程度保証されていることがあります。一方で、個人や小規模な企業にとっては、販売促進や広告宣伝などのマーケティング活動に十分な資金を投入できないことがあり、市場での認知度が低くなり、売り上げに影響を与えることがあります。したがって、発明を市場に受け入れられるようにするには、マーケティングの戦略を慎重に計画し、効果的な広告や販売促進の方法を検討することが重要です。
俺
ありがとう。お陰で結論が出たと思う。またお会いしたいです
どういたしまして。また何かあれば、遠慮なくご質問ください。お会いできることを楽しみにしています