dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米の歴史について詳しく知りたいです
米って最初誰が種?見つけて植えたのでしょうか?米が誕生して広まった理由など教えてほしいです

A 回答 (3件)

米を栽培し始めた人の正確な起源は不明ですが、多くの研究者は中国が米の最初の栽培地であると考えています。

中国では、約10,000年前に、現在の河南省や湖北省の一帯で、野生種であるジャポニカ米の近縁種であるオリザ・ルフィパゴを原種とする水稲が栽培され始めました。

まず、米は比較的栽培が容易で、多くの場所で育てることができます。また、米は栄養価が高く、主食として適しているため、多くの地域で食糧として重要な役割を果たしました。さらに、米は保存がききやすく、長期間にわたって食べることができるため、多くの文化や地域で好まれるようになりました。

また、歴史的には、多くの国々が交易や侵略によって、他の国や地域の文化や食文化を取り入れることがありました。このような文化交流があったことも、米が世界中に広がる一因となったと考えられます。

らしいです。
保存がきいて、安定的に食事をとれ、安心して暮らせるというのが大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2023/02/22 21:16

弥生時代にフィリッピン方面から来た民族が小畑川をさかのぼって今の長岡天神向日町あたりで米を植えて弥生文化を開いたと言われています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2023/02/22 21:16

何千年も前のことです。


誰かはわかりません。
南方発祥で日本に入ってきたのでさえだいたい2300年位前です。
南アジアで栽培するようになったのは、それよりはるか以前です。
日本が歴史に登場する前かもしれません。

アジア南方で野生種の穂を集めて食べることから始まり、だんだんと栽培種になっていったのでしょう。
広まったのは高温多湿のアジアで栽培しやすく、長期保存できたので食料として都合がよかったからです。

米 歴史、などのワードで検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2023/02/23 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!