
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1年に2度(秋、春)咲いた話が参考URLに出ています。
台風や害虫で葉がほとんど無くなって、かつ暖かいと
葉を付ける準備として花が咲くそうです。
南半球でも葉が落ちる事が条件のようですね。
移植の様子によっては3,4も起こるかもしれませんね。
参考URL:http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/thema/sakurakenm …
No.3
- 回答日時:
サクラの花芽は7月ごろできて休眠し、翌春に開花します。何かの事情でこれが早めに開花するのが狂い咲きです。
したがって、今すぐ南半球に持っていった場合、 まだ花芽ができていないまま寒くなってしまうので、その後暖かくなっても花が咲かないでしょう。
従って、答えは3でしょう。
参考URL:http://hccweb5.bai.ne.jp/nishicerasus/nishikaika …
ご回答ありがとうございます。
No,2のご回答のいわゆる狂い咲きのメカニズムと,本来の休眠打破を経てからの開花のメカニズムと条件によっては,両方起こり得るのだと理解しました。
あらためて、インターネットの威力を感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 キンセンカを生き返らせたい 3 2023/08/15 23:05
- その他(社会科学) 北半球と南半球の方角の文化について 5 2023/08/21 21:18
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの栽培について 2 2022/05/08 12:44
- その他(暮らし・生活・行事) 球根を植えっぱなし。毎年冬に咲きます。 そこは夏は寂しいです。何かそこに夏は別のものが咲いていてほし 1 2022/03/24 18:23
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- ガーデニング・家庭菜園 この球根のような物が、水仙らしき花が枯れた後の土の中からゴロゴロ出てきました。このまま土に植えたら、 1 2022/05/14 08:40
- ガーデニング・家庭菜園 チューリップの球根を植えるのを忘れてました。どうしよう 4 2023/02/11 19:45
- ホテル・旅館 在来線で23時着の駅に到着して5時始発なら野宿ですか?ナビタイムとか。 3 2023/01/18 13:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報