dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親が子供帰りしました。と言うか、
3歳児のようにわがままで聞き分けがありません。
例えば、庭木に鳥が来るのを見たいから
枝に果物を刺しておけ!と。
それを後回しにすると、早く言ったことを
やれ!と怒り出す始末です。

そんな事、自分が楽しみたいなら自分で
やればいいのに、人を使おうとして、その言った時に
思うようにちゃんと出来なければ、
もう少しここにこうさせば良いのに下手だの
文句を言われます。

どうしたら良いですか?

喧嘩せずうまく老後を楽しく過ごしたいです。

A 回答 (1件)

それがどんどん進むと認知症になるかも知れません。


今はまだ大丈夫そうですね?行ったことを早くやれ、きちんとしろとかいつまでも同じ事を言っている間はたぶん大丈夫です。
認知症になると、ついさっきのことでも忘れてしまうから大変なんですね。

歳取ると頑固になり簡単に考えを変えようとしないのはほぼ全員です。
あまりみんなの言うとおりで大人しくしてるのは鬱や認知症になりやすいと言われてます。

だから今の時期を大切に老後を楽しくして上げたいというあなたはとても優しくて賢明です。

対策としてはあなたが相手出来る範囲で、一緒にやってあげるとお父様も一緒に出来て楽しかったと思い、「あまり我が儘言えないかな」とか思ってくれるかも知れません。

「どの果物?お父さん持ってきて、ぼく差して上げるけど低いとこだけだよ、高いとこは危ないからね、どこが良いか言って」

「これで鳥が食べていくんだね、決まった時間に餌になるごはんとかちょっぴり出しておいても、よく来るようになるって職場の人も言ってた」

とか少しでもあなたが楽になるような提案をしてみるとか。
お父様も一緒に楽しんで付き合ってくれてると思って満足なさって少し大人しくなるかも。

あなたのお父様を思われる気持は必ず伝わります。楽しい老後を送らせて上げて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/02/26 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!