dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故多くの人は消費者人生から抜け出せないのですか?能力がないから?才能が無いから?機会がないから?やる気がないから?

A 回答 (5件)

>すみません。

会社員は「生産者」とは呼びません。

質問者の定義ではそうなのですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社員はあくまで会社のお手伝いをしてるだけですので。

お礼日時:2023/02/23 17:57

>貴方は消費するだけしてなにも生産せず死んでいく人間はクズだと思いますか?



そういう人は、この世に存在しません
消費するにはお金が必要で、お金を得るには何かを生産するからです
社会で働き、賃金を得る人はいずれも「社会的価値」を生産していますので、広義で「生産者」となり得るものと考えます

(誰かの稼ぎで食べさせてもらっている人は別ですが、社会的にそこまで大きなシェアを占めませんのでここでは除外します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。会社員は「生産者」とは呼びません。

お礼日時:2023/02/23 17:34

>生産者の幸せは消費者には味わえないということです



確かにそうですよね
ただ、消費することに対する喜びもあります

生産(自給自足)と消費のどちらか一方を必ず選びとらなければならないといった「ゼロ100」の発想ではなく、いずれのメリット・デメリットを理解し、生活に取り入れる発想が必要ではないかと思います

と回答したつもりですが、伝わっていなかったのでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方は消費するだけしてなにも生産せず死んでいく人間はクズだと思いますか?貴方個人の意見を聞きたいです

お礼日時:2023/02/23 17:11

要するに、「なぜ人は自給自足をしないのか」という疑問ですか?



自給自足での生活となると、衣食住を確保するために、膨大な時間を割いて薪割りや水汲み、農作業などをすることになります
そして、彼らには時間の余裕がないため、社会との関わりを持ちにくくなります

反対に消費者は、衣食住を確保に膨大な時間を費やす必要がないので、その時間を生産的なことに充てられます
その生産活動が、社会を支えます

どちらがベストかは個人個人で考えることだと思うのですが、消費と自給自足の中庸という状態が、これからの社会や地球環境維持に求められているのではないかと思いました
太陽光で自家発電したり、農作業に着手するなど、できるところから初めてもいいのではないでしょうか

参考までに、青森で自給自足を実践しているご家族の動画を置いておきます
服などは購入しているようなので、100%自給自足ではないと思うのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生産者の幸せは消費者には味わえないということです

お礼日時:2023/02/23 16:59

偶然に恵まれないから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか

お礼日時:2023/02/23 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!