dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NISAを始めてみようかなと思っています。ただ2024年から新NISAが始まると聞きました。
そうだとしたら2024年まで待ってスタートした方がいいですか?そこまでお金入れられないので満額にはどのみちならないんですが....イメージとして毎月2万ずつぐらいな感じでとりあえずやってみよう!ぐらいな気持ちです。
待つのかすぐやるべきなのか教えてほしいです。

A 回答 (5件)

こんばんわ


今からはじめてもいいかと思います。

新NISAと現行のNISA制度は併用されるので

いま始めた分は旧制度化のルールで運用されていき

新しい枠はフルで新たにつかえることになります。

なので投資したいお金が沢山あるようであればいまから始めると

2つの制度枠を利用出来ることになりお得です。

ただ、少ないお金で始めたいなどの理由であれば

今から、来年の新制度開始まで新NISAや株式投資、投資信託
などについて勉強されることをオススメします。

ユーチューブチャンネルの両学長のリベ大とか
わかりやすく説明してる動画もあるのでそういうので勉強すると
いいと思います。

以上、参考になれば幸いです。
(*´∀`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の書き込みもあるように今年はお金を貯めつつ、まずしっかり学びます。
とりあえず手を出そうと思っていましたが、学ばないとですね。ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/24 22:09

金融投資である以上、元本超過損は否めません。


NISA制度は2014年からスタートしましたが、景気の活発化と預金から投資へと資金を誘うため政府による一定額までの投資の譲渡益と配当及び分配金に掛かる税金を非課税化する制度ですが、一般NISAの満期が5年でロールオーバーが可能ですが、意外にも損失を多く抱える投資家が多くおられるのも事実です。
投資家が損失が利益を上回るケースは、投資ルールやリスクに関する知識が乏しいことが多く、また、資金管理とリスク対策が正しく取れていないことが多いです。
NISAや積立NISAに取り組む人に多いことは、何を買ったらいいのか、どのファンドを選べばいいのか?という質問が多く、金融仲介業者が勧める商品をそのまま取り組むということです。
NISAにもメリットばかりではなくデメリットがあり、それを理解していないと資金は市場に吸い取られます。
早くやれば良い結果が出るとは限りません。
まずは正しく知識を付けてから取り組まれることが大切ですね。
投資はマイナスになる人も多いですから・・。
    • good
    • 0

>待つのかすぐやるべきなのか



なんともいえないかんじ。
    • good
    • 0

別に、新制度始まったら現行制度が無効になるわけじゃないからいま始めてもいいんじゃないの?



まぁ一年間?資金をためておいて新制度で派手に始めるとかでも良いんだろうけど
    • good
    • 0

すぐ始めましょう。


毎年リセットされますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!