
今月、積み立て口座を開設しました。
できる限り早めに始めたほうがいいというのが通説のようですが、
既に新NISAが1年後に始まり、現行NISAはなくなる予定です。現行NISAはロールオーバーもできないらしい。
今から1年やったとしても40万円にしかならず、これって本当に意味があるのだろうか?
投資を始めようと、今月円定期貯金を解約したのですが、その利子は23万円ほどありました。
1年経って元金が40万になるだけで、リスクもあってと考えると、焼石に水程度しか貯まらない。
新NISAが始まるまで待ったほうがよい?それとも、はやり通説通り、早めに始めたほうがいい?
円高、株安が進行している中で、今始めることに戸惑っています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者が異議を見出さないならやめた方がよい。
現行NISAはなくなるが、23年に投資した40万円のロールオーバが必要になるのは20年後の話。20年間の配当および売却益が非課税になることが意味ないと考えるならやめた方がよい。
リスクは23年だろうが、24年だろうがある。
円高、株安がどのようになるかは個人の判断によるから言及しない。
23年に投資したものが暴落するか暴騰するかは知らね。
なるほど、23年に投資した40万円の配当および売却益が非課税になることに価値を見出せるかどうかなのですね。
そう考えればとてもシンプルでわかりやすいですね。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
つみたてNISAの運用期間が20年ありますね。40万/年まで。
新NISAは、運用期間が無期限で、枠が1800万円あります。 360万/年。
両方やれば、一時的にですが、Maxで1840万の枠が使えます。
20年運用すれば、プラスになる可能性が高いかと思います。
個人的には、新NISAより、つみたてNISAの方が1年早く始められますので、
資産運用期間も1年多く取れます。 その方が良いのでは?と思います。
現行制度で今始めれば、 40万/年を今から20年間積み立て続けることが可能なのでしょうか? それとも積立は1年間だけでしょうか。
新NISAの枠1800万円を全て使い切ることを前提に考えた場合に
現行制度40万円を20年間運用したときの利子分が少し上乗せできるとの
認識でよろしいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
積み立てNISAには、年間投資額(総投資額の増分)に限度があるため、
総投資額を増やすためにがそれなりの年月がかかってしまいますから、
早めに開始しておいた方が良い、という事になります。
円高は置いといて、株安時期ならば、買い時ですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って 2 2022/09/20 19:17
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- その他(保険) すでに年金保険に入っている場合、積立NISAも始めていいのでしょうか? 3 2023/08/21 00:06
- その他(資産運用・投資) 現在31です。 現在色々と資産運用の勉強中で、つみたてNISAで毎月33000円(わたしが使っている 7 2022/08/19 13:29
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- 不動産投資・投資信託 新NISA移行後の特定口座の扱いについて 1 2022/12/30 21:42
- その他(資産運用・投資) 積立NISA 今年の1月に、積立NISA年間上限の約40万円を一気に投入しました。 毎月3万円ずつに 3 2022/04/21 17:38
- 不動産投資・投資信託 特定口座から新NISAへの動かし方についてアドバイスお願いします。 1 2023/05/06 09:07
- 外国株 NISAを月3万円程度から始めようと思っています。当方40歳です。 新NISAが始まると月5万円くら 5 2023/06/13 23:35
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
出資証券について
-
グローバル・ソブリン・オープ...
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
新生銀行の定期に入れたが、解...
-
上場廃止前で公開買付け期間中...
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
野村證券・ほっとダイレクト
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
先払いをして相手が倒産した場合
-
日経レバレッジのETFに関して。
-
SBI証券で株をやっているのです...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
解約した銀行口座の明細について
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
新生・フラトンVPICファンド 解...
-
投資信託で大損をしてしまいま...
-
投資信託について 父親81歳が10...
-
一年積み立てたNISAを解約する...
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
解約を反対されますが・・・・...
-
父親81歳現在一人暮らしですが...
-
預け先は?
-
すぐに解約すべきなのでしょうか
-
証券会社の借名取引について・...
-
定期預金を解約して普通預金に...
-
定期郵便貯金を途中解約するに...
-
短期豪ドル債オープン(毎月分配...
-
個人向け国債の源泉徴収
-
三井住友銀行の定期預金 150...
おすすめ情報
積み立てNISAは、新システムのほうが限度額が大きいですよね。
新から始めるか旧から始めるかというのが質問なのですが、その辺りはどうなんでしょうか。