dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
我が家にはもうすぐ4ヶ月になるメスの仔犬がいます。
もう1匹、里子としてメスの成犬を家族に迎えようと思うのですが、その子は虐待を受けておりワクチンや狂犬病の注射を2年ほど前にしたきりだそうです。
先住犬の仔犬を心配して引き取るか迷っています。
今から成犬にワクチンを打って大丈夫でしょうか?
仔犬に感染するようなことはありませんよね??

情報よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

仔犬には狂犬病と混合ワクチンの両方をすませてあるのですよね?ご心配のように仔犬の方が抵抗力が弱いですし、狂犬病やジフテリアだけでなく、パルボウイルスなど仔犬にとって怖い病原体がありますから、用心しないといけませんね。



これから引き取る成犬のほうも、なるべく早く狂犬病と混合ワクチンの両方の接種をすませるべきだと思います。これまでしてなくても問題はありませんから、これからは毎年きちんと予防接種を受けさせてあげてください。狂犬病は法律で毎年接種が定められています。混合ワクチンについても、毎年追加接種が必要です。混合ワクチンは、5種・7種・8種・9種などいろいろな種類がありますので、何が含まれているか確認し、仔犬と一緒に生活することなどを獣医さんに相談して選ぶのが良いと思います。

狂犬病と混合ワクチンの兼ね合いもあり、1回で両方の接種をすませるは無理だと思います。予防接種の際には獣医さんが基本的な健康チェックをした上で行うことになると思いますので、成犬と仔犬をいつ頃から安心して一緒にできるかなども、そのときに獣医さんに尋ねてごらんになると良いと思います。
    • good
    • 0

子犬にちゃんとワクチンが接種されてれば、ほぼ大丈夫だとも思われます。


しかし、心配されるならば

現在、成犬が飼育されている場所で健康なのか?
なにかおかしな症状がでてないのか、たずねてみたらどうでしょうか?失礼ではないと思います。

心配なら健康診断ののち、ワクチン接種をして検疫期間のため(2週間~1ヶ月程度)現在の飼育場所で預かってもらってもいいんではないでしょうか?
ワクチン代をもちろん相手側から請求されるかもしれませんが。

狂犬病については、実際、それほど心配しなくても大丈夫だと思います。
日本では現在、根絶されている病気です。
海外輸入された動物や犬の側で
飼っていた犬でなければ、大丈夫だと思います。
なので、感染してる可能性は低いでしょう。
ただし、狂犬病予防は国で定められた「義務」です。
必ず、接種させてあげてくださいね。
    • good
    • 0

その成犬の子に予防接種等するのはもちろんのこと、念のため健康診断をうけることを、おすすめします。


それと、ちいさな子犬ちゃんが、既にお家にいるとのことなので、成犬の子の健康が確認されるまでは、いっしょにしないほうがよいです、たとえ子犬ちゃんにワクチン接種していても、子犬ちゃんの抵抗力は大人に比べると低いです。万が一のことを考えて・・
2匹のワンちゃんが幸せに暮らせると良いですね。
大変かもしれませんが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0

自宅に居る4ヶ月になる子は混合ワクチン狂犬病の予防接種を終えていますか?終えているのであれば相手の状態にかかわり無く、特に心配する必要はないと思います。



里子に貰う子も、2年前に確実に予防接種が行われているのであれば、免疫はありますので、感染している可能性は低いでしょう。

ただし、3年前なら話は変わってきます。狂犬病の免疫が落ちている可能性がありますので、引き取る前に狂犬病予防接種だけでも受けさせたほうがよいと思います。狂犬病は人間にも感染しますので、より高い安全性を期待するなら、受け取る人間も狂犬病の予防接種を受けておいたほうがいいと思います。狂犬病ウイルスは潜伏期間が10日から100日と長いため、感染しても気付かないことが多いです。発症したら100%死にますのでご注意を。

これからワクチンを接種することは問題ありません。
    • good
    • 0

>今から成犬にワクチンを打って大丈夫でしょうか?



逆です。早めにワクチン打たないと、2年間ほったらかしの為、噛まれたワンちゃんに感染する恐れが有ります。

引き取るなら、ワクチン注射してからそれが効き始めてからの方が良いです。
    • good
    • 0

>その子は虐待を受けておりワクチンや狂犬病の注射を2年ほど前にしたきりだそうです。



既に、ワクチンや狂犬病の注射をして有りますから、必要に応じて再度ワクチンを注射されれば問題無いと思います。

心配でしたら、獣医さんに相談して見てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!