
高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」って言葉がよく使われてますが、そもそも電位の定義って、「電荷1C当たりの静電気力による位置エネルギー」で、基準の位置すらも決めてないのに、なんでいきなり回路の話に電位が入ってくるのか意味がわかりません。電位と重力による位置エネルギーって似たものだと思っていて、電位は基準の位置が付き物だと思っていたのですが違うんですか?回路、導線の中に基準の位置とか無くないですか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「等電位」とか「電位差」を語る場合は基準点は不要です。
ある基準点に対して、電位が V1, V2 となるとしましょう。
別の基準点では、電位は V1' = V1+C, V2' = V2+C となります。
基準点をどこに決めても電位が等しいことは変わりません。
V1=V2 なら V1' = V2'
基準点をどこに決めても電位差は変わりません。
電位差=V1-V2 = v1' - V2'
また、電気回路で電位を扱う場合は、基準点は必ず決めます。
たいていは接地を 0V としますし、特に書いてなければ暗黙で
そうなります。
Vcc=5 V とか書いてあったら、それはアースに対する電位です。
No.5
- 回答日時:
電圧・電位差とは2点の間での電界の経路積分です。
V=∫E・dl
電界の原因が電荷である場合(ほとんどですが)この値は2点で決まり、経路によりません。だから重要な量なのです。
電圧は2点間で決まる量です。
>回路、導線の中に基準の位置とか無くないですか?
任意に点を基準すれば電位と呼びます。
No.4
- 回答日時:
>>回答ありがとうございます。
では、この内容は暗記で済ませるべきですか?別に暗記するほどではないと思うけど・・・。
「電荷」1Cとか、+とーの電荷を考えて、ーを基準にして、その間の電気力線などを考えたら「電位差」というのも分かるのでは?
結構、この当たりの話は、物理学のように見えるけど、数学の積分・微分のことが分かってないとダメな気がします。
物理と同時に数学を勉強するといいと思います。
No.2
- 回答日時:
具体的に問題をあげてもらうのが話ししやすいけど
基準点は確かにあります。
ただその選び方は任意なので
問題ごとにどこを基準点としたら問題が解きやすいのか見極めるのも
だいじです。
早い話が2点間電圧といってもどちらの点が他方に対して電位が高いとか
低いとかは常に意識しとくべきだと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 急募 点電荷Bをx=2の位置で静かに放すと,Bは動き出した。Bが動き 出した後の運動について説明した 10 2022/08/08 12:46
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 物理学 物理の電界と電位について質問です。 授業を受けたとき、説明を聞いて、 電界には電位があってプラスの電 2 2023/08/09 21:15
- 物理学 ダイオードとコンデンサーの立式での扱い方 6 2022/08/04 08:54
- 物理学 2つの点電荷による電位が0でも電荷の移動は起こる? 2 2023/06/29 20:15
- 大学受験 高校物理です。 十分に時間がたった時のコンデンサーには電流が流れなくなり電位差はないけどコンデンサー 5 2022/09/09 16:14
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 コンデンサーを含む直流回路について。 スイッチを入れた直後のコンデンサーは電位差がないため導線とみな 3 2022/08/12 16:31
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場、電位の問題です。 1 2023/06/18 22:44
- 物理学 電磁気に関しての質問 3次元空間で、(1,0,0)に正電荷qを置いたとき、 (0,0,z)の電位はq 9 2023/04/30 18:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直・交流回路の同一配管内の入...
-
補聴器の増幅度について
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
回路図 グランドに電流は流れな...
-
単相3線の線番
-
地気警報回路について
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
回路の一部が切断されたら別の...
-
共振回路の応用例
-
電気回路図を書けるフリーソフト。
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
なぜインバーターはnot回路なの...
-
LEDの輝度を落とすための制限抵...
-
励磁回路について
-
漏電遮断機
-
エクセル2000で論理回路図...
-
重ね合わせの定理について
-
SEMの測定を行っていたら突然画...
-
誘導灯
おすすめ情報