dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エステサロンて働いています
メイク指導員(男性)からこんなメールが来ました

僕の指導内容に不満があると伺っております
なぜ直接おっしゃってくれないのでしょうか?
店長ではなく僕に話すのが筋ですよね?

と。
どうやら店長がこの指導員に、他のスタッフがあなたのやり方に不安を感じているので一度見直しをして下さい。と伝えたことが原因みたいです
それでなぜ私にメールが来たかと言うと、店長がこの事を伝えた日に私と店長が一緒に昼休憩をしていたからそう思った…と言われました
ただの勘違いですし、どちらかと言うと私はこの方の指導力を高く見ているのですが、周りには確かに不満を感じている方もみえます
そういった方から相談を受けた時は、その方に合わせて話しをした上でアドバイスをするので勘違いされても仕方ないのかなもしれませんが、なぜこんな話しになっているのかこちらが知りたいくらいです
しかし、現在、こうして詰め寄られた事によって私の気持ちはまわりの方達以上に不満です
指導力がどんなに良くても人格が出たらみんなついていかなくなる、正直、私はもう無理だと
それこそ店長に報告して他店への移動を視野に対策を考えていただきたいくらいです

返信はまだしていません
次に職場で顔を合わせるのは明後日になります
それまでに返信をする予定でいますが、なんと返せば良いのかをアドバイスお願いします

A 回答 (6件)

返信するよりも、FACE to Faceで話した方が良くない?


確かにメイク指導員さんに通さず、いきなり店長へ言うのは早計すぎるのでは?
    • good
    • 0

あれ‼︎(^^;;^^;あれ〜(^◇^;)店長◯◯さんに言っちゃったんですか〜〜⁇⁇(・_・;(・_・;(・_・;も〜やっぱりちゃんと聞いてなかった〜(ㆀ˘・з・˘) (ㆀ˘・з・˘)


も〜ほっんと困りますよね〜(・ω・`)(._.)..
ちなみに◯◯さんってA型でしたっけ〜⁇みたいにもう何もなかった。みたいに接したらいいと思います
『悪いのは店長』。
    • good
    • 0

こういう思考の方多いみたいですが、なんで評価していること伝えないのでしょうか?



逆に評価していると伝えながら、今回のメール送ってきた件についてのダメ出しをしてやっても良いかもしれません。立ち位置の違いを伝えることも大切と思います。相手の性格次第もありますからうまくいかないこともあります。仲良くなれる可能性があります。

他者の少しの感情の機微で心が大きく乱されること普段からありませんか?
    • good
    • 0

>なぜこんな話しになっているのかこちらが知りたいくらいです。


あなたと店長が話していたのを見て勘違いしたという説明があったんですよね?

勝手な思い込み・決めつけで文章を送られて、、というあなたの気持ちは誰しもが理解できるとは思いますが、私なら面倒なので気にしないように意識します。
『私はそのような相談をしていないし○○さんの指導力を高く見ており尊敬しています。○○さんの勘違いですのでこれからもよろしくお願いします。』
みたいな感じで私なら済まそうとします。
本当にその人の指導力を高く見ているのだとしたらそれでスムーズに解決できると考えるしそんな感じで良いのでは?
正直そんな事で他店への移動も視野に入れるほどムリ!って思ってしまうのはあまりにも短気すぎるのでは?と思ってしまいました。
    • good
    • 0

きちんと身の潔白を晴らしましょう


指導員の方に↓
店長にそのような話はしていないです。
あなた自身も、直接ではなくメールで聞いてきている事もどうかと思います。
あなたの指導力は高いと感じていただけに、あらぬ疑いをかけられた事で気分を害しました。
この事は店長に報告させていただきます。

これでどうでしょうか。
    • good
    • 1

ストレートに言えばいいですよ。

あなたの事なんて話してないと。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!