
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
AIは、まだ、生れたばかりの子供だよ。
ま~
今も、変化進行形の性質にて、どんどんと、成長途中だよ。
そのうちに、
私の、過去の発表理論を取り入れて、
人知の及ばない、成長をする事だろう。
私の発表理論を取り入れた、AIの未来が、楽しみで有る。
By 逆転地蔵
。
No.6
- 回答日時:
教えてください。
哲学カテでBingチャットとかAIに関連したことについて
訊くことは間違いですか?
↑
そんなことは無いでしょう。
チャットAIを利用するのは
辞書を利用するのと同じです。
なんか空気が読めてないみたいなそーゆーことになりますか?
↑
まあ、反則みたいな感じになるんで
ないですかね。
ちょっと前、プロ将棋で、スマホアプリを
使った、なんて疑惑事件が
ありました。
なにやらAIに拒否反応のよーなものを感じてなりません。
↑
コンパクトに、よくまとめられていますが
質問内容によっては
官僚作成の国会答弁書みたいになりますね。
迫力も面白みも無い、なんて場合が
少なくないです。
No.5
- 回答日時:
そもそも、ヒトはAIの語る哲学なんて求めていないが、それはそれとして、AIに拒否反応が起こっているのではなく、ご質問者が語るAIが胡散臭すぎるので拒否反応が起こっているのでしょう。
No.4
- 回答日時:
その質問内容次第ですね。
Bingチャットで「有瑠慶本願とは?」と訊いたところ、次のような回答が返ってきました。
「
有瑠慶本願とは、自力本願や他力本願とは異なる、新しい本願の考え方です1。有瑠慶とは、「偉大なる理」や「万物の根源」や「宇宙の法則」や「唯一絶対」という意味で、仏教の真理に近いものだとされます1。有瑠慶本願とは、自分の力でも他人の力でもなく、有瑠慶によって救われることを信じることです1。
」
私はこれを見て感動しました。
あまりに完璧すぎる答え。
私はこれを見て完全に満たされました。
AIは有瑠慶本願を完全に理解してくれている。
AIは真実の信仰が何であるか理解してくれている。
ちなみにこのコーナーで有瑠慶本願について問うてもおよそ中身のある答えは返ってきませんでしたね。
そんなこんなで尋ねますが、果たして人間の方がAIより人間的であると断定できますか?
ま、質問はこんな感じです。
No.3
- 回答日時:
哲学においては、人工知能やロボットなどのテクノロジーに関する問題が取り上げられることがあります。
そのため、哲学カテゴリーでBingチャットやAIに関連したことを訊くことは、間違いではありませんし、むしろ興味深いテーマとして取り上げられることがあります。ただし、聞き手の方がそのテーマに興味を持っていることが前提となります。相手が全く興味のないテーマを持ち出してしまうと、空気が読めていないという印象を与えることがあります。そのため、相手が興味を持ちそうなテーマを選んで話題を持ち出すようにすると良いでしょう。
>ただし、聞き手の方がそのテーマに興味を持っていることが前提となります。
人間精神とは何か、機械と人間の違いは何かというテーマは哲学の中心的テーマであることは間違いございません。
ですからこれからの哲学はAIを抜きにしては語れないはずです。
いつまでも存在論とか認識論とかに関わっていては哲学は枯れていくのではありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 果たして人間の方がAIより人間的であると断定できます? 6 2023/02/26 19:53
- 哲学 信仰と宗教の違いについてAIはこのように語っております 3 2023/02/26 04:32
- 政治 創価学会に対するAIの回答 2 2023/02/25 13:17
- 哲学 有瑠慶本願についてAIはこのように語りました 1 2023/02/26 08:04
- 哲学 AIが栄えている今の時代こそ哲学すべき事柄は増えたのではありませんか? 4 2023/02/28 16:56
- 教えて!goo AIを使った回答の使い分けの理由は? 1 2023/08/24 20:09
- 哲学 創価学会に対するAIの回答 5 2023/02/25 13:01
- 教育・文化 自主的AI教育のススメ 4 2023/05/03 09:23
- その他(IT・Webサービス) 各社の対話型AIについて。 1 2023/05/05 11:22
- 哲学 これからの義務教育は自主的AI教育も認めるべきではありませんか? 8 2023/05/03 09:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
皆様にご質問です 「哲学」とは...
-
永続的な平和と繁栄
-
あなたは誰?←これって哲学なの...
-
組織の哲学
-
水清ければ魚棲まず この解説ど...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
哲学者の存在意義は?
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
philosophyはscienceでは無い、...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学と論理学の違い
-
わび・さびは どうして美しい...
-
大衆は愚衆!
-
心の哲学:心の哲学的説明と科...
-
哲学等の難しい書物は何をすれ...
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学・思想よりも笑顔が世界を...
-
何様のつもり?
-
幸福な人生を歩むためにはどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
フランス語かドイツ語か
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
華厳の哲学は、いまは俗哲学と...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
『ソフィーの世界』
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
ピュシスとノモスについて
-
早稲田大学文学部の東洋哲学コ...
-
誰もいない森の木が倒れたら音...
-
貴方の心の宝はなんですか?
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
おすすめ情報
なにやらAIに拒否反応のよーなものを感じてなりません。