重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1. 不敬罪の亡霊が生きている?

2. たとえば 万世一系とは いま生まれて来ている人の誰についても
例外なく言えることです。

2-1. 記録がないだけでしょう。

2-2. 男系は 家筋としては途絶えているかも知れないけれど 血筋
は とうぜん辿れるわけです。

2-3. 一般の人びとの場合は 側室による男系一系が少ないだけでし
ょう。


3. 天皇家は 祖先を遡るとアマテラスオホミカミにたどり着くと言う。
けれども アマテラスは アメノミナカヌシらの神々のあとに出て来た神
である。

3-1. そして――出生の謂われは生殖のかたちが微妙だけれど――
スサノヲのミコトの実の姉である。

3-2. つまり 一般の人びとは スサノヲの子孫となっているが 天
皇家も スサノヲの子孫でもある。スサノヲも 天皇家の祖先である。


4. 象徴天皇という社会的役割りは 決してめづらしいことではない。

4-1. 《スサノヲ市民社会 ‐ アマテラス公民圏》なる連関制として
の社会形態は 二階建て構造を成す国家という状態にかんして 世界にお
いて一般性を持つ。

4-2. アマテラス公民は 公務員一般とアマテラシテに分かれるがこ
のアマテラシテが やはり世界において一般的な元首のことである。

4-3. 具体的に 国王・象徴天皇・大統領などがある。

4-4. 一党独裁の党総書記は ふつうの国家におけるふつうのアマテ
ラシテであると言えるかどうか。

☆ なぜ人びとは 天皇について哲学しないのか?

A 回答 (10件)

>天皇について何故人びとは哲学しないのか?


歴史として研究すれば良いのであり、哲学として研究する必要性があると思っているヒトほとんどいないから。
なお、歴史も哲学のうち、というのなら、天皇について哲学しているし発表されてもいるけど、あなたが知らないだけ、ということになります。
まあ、どちらの意味でも、お好きなほうに。

まあ、思想家の面も合わせ持っている政治家(たとえば始皇帝(焚書坑儒))なら哲学として研究もアリと思いますが、
古代天皇で思想家の面が強いかたといえば聖徳太子  といいたいが、聖徳太子は天皇ではないため
聖徳太子をどれだけ哲学研究しても、天皇について哲学したことになりません。定義上、仕方ない。
なお、聖武天皇などは哲学研究されているとは思うけど、中国の諸子百家(孔孟、孫呉、墨子なと)に比べ、思想に特徴なさすぎ。古代日本の思想を哲学するなら、神官か僧侶です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

いえいえ。ただちに本題に入りますが 具体的に哲学するとは こういう
ことだという事例を 三点 あげています。

2. 万世一系は ふつうのことだ。
3. アマテラスとスサノヲとは 姉と弟とであり 天皇家は どちらを
も祖先としている。市民一般とまったく同じだ。
4. 象徴天皇という社会制度は いわゆる元首であり 国王や大統領と
同じ機能をおびる役目である。

この三点について ほとんど誰も言っていないでしょう。だから なぜか?
と問うています。

★ 神官
☆ ところが 崇神ミマキイリヒコイニヱのミコト(第十代。じっしつ初
代の天皇。300年ごろ)のとき オホモノヌシなる神をまつるために探
し求められたのは 民間の市民であるオホタタネコでした。

天皇が神主の親分だと見られるようになったのは ワケ(タラシ)系のス
ーパー歴史知性によって 統治者たらんとした者が アマアガリという社
会的地位の奪取を開発したあとです。

お礼日時:2017/07/08 09:00

>2-1. 記録がないだけでしょう。



それなのに何故分かる? 「てつがく」が埋めるんですか?だとすれば「てつがく」=妄想妄念。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

たぶん 誰にも男と女のふたりの親がいる(いた)と思うんです
けれど。・・・

家筋としては――養子になったり親と何らかの事情で別れ別れに
なったりして―― その生物学的な親との関係が薄れてしまって
いたとしても 自分を生んだ親は どこまででもさかのぼって行
けば いるに決まっています。よ。

お礼日時:2017/07/08 06:50

「なぜ人びとは 天皇について哲学しないのか?」


 ↑
日本人だから。

それが理解できない奴は、日本人の資格が無い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり 不敬罪は 亡霊であるどころか 生霊のようですね。

昔むかしは 《ヒコクミン》と言ったのです。
★ 日本人の資格が無い
☆ という意味の言葉です。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2017/07/07 22:05

哲学した結果、天皇制は連綿と続いて


来たのです。

天皇制は物語です。

神話から始まる日本列島の物語です。

日本人の血を遡れば、天皇に行き着く、
日本は天皇を中心とした大家族である。

その淵源は神話にまで遡る。

そういう物語です。

そうやって一億もいる日本人をまとめよう、
一つの物語の登場人物にして、諸外国に対抗
出来るようにしよう、という技術でもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 哲学した結果、天皇制は連綿と続いて来たのです。
☆ つくった人たちやこれを保守する人たちにあっては いろい
ろ考えたでしょうね。そして その考えるということは すなわ
ち 哲学することです。間違いありません。

ですが ここで言う哲学は そのような社会形態の創成や形成や
展開また保守としての歴史を どう見るか。どう考えるか。この
作業のことを指して言っています。


★ 天皇制は物語です。 / 神話から始まる日本列島の物語です。
☆ それは 呼び方だけの問題です。その社会の共同自治の仕組
みを構築する人たちにとっても あるいは一般の人びとの生活に
とっても まぎれもなく現実であり その歴史です。現在にあっ
ても 社会現実です。


★ 日本人の血を遡れば、天皇に行き着く、 / 日本は天皇を中心
とした大家族である。
☆ ちょっと違うでしょうね。イザナキ・イザナミの祖親らは
天皇だとかスメラミコトだとかタカマノハラだとか社会の二階建
て構造だとかには 関係いていません。

むろんこの二親は アマテラスやスサノヲ兄弟姉妹の親です。

後世から崇神天皇と呼ばれたミマキイリヒコイニヱのミコトの社
会は 三輪山にまつるオホモノヌシの神へのきよらかな畏れのも
とに生きていました。神主は 民間のオホタタネコです。崇神イ
リヒコではありません。

この崇神イリヒコこそ 《初国知らししスメラミコト》と呼ばれ
るようになった一人のムラヲサ(指導者)です。実質的な初代天
皇です。



★ その淵源は神話にまで遡る。 / そういう物語です。
☆ いま上で述べたところなどが その神話全体におけるキモで
しょうね。

アマテラスをまつれと言い出したのは 崇神イリヒコから百年後
に出た応神ホムダワケの系譜の《天皇》たちです。

三輪山のふもとの大神(おほみわ)神社にまつってくれとの要請
を出したようですが ミワの人びと――《イリ歴史知性》ら――
は これを断りました。伝統が違いますよ! と言って。

あとでは 大神神社の摂社のひとつである檜原神社にアマテラス
をまつるようにして ここでもゆづりの精神を発揮しましたが。

だから アマテラス派は 別の土地として伊勢をえらんだのです。
あたらしい伝統をつくったと思っているでしょうが。

お礼日時:2017/07/07 22:03

https://withdom.jukendou.jp/articles/129

【漢書地理志】

『漢書地理志』はB.C.(紀元前)1世紀ごろに中国の国「漢」が、日本の国「倭」について書いたものです。

楽浪郡という場所の海の向こう側に、倭という100余りの小国に分かれた国がある。

この倭は、時々漢の国まであいさつをしに来る、ということが書かれています。

【後漢書東夷伝】

『後漢書東夷伝』も、中国の「後漢」という国が、「倭」(日本)の様子を記したものです。
主な内容は、57年に倭の中の一つの国、「奴国」というところから使者がやってきて、金印(金の塊でできたハンコ)を後漢の王である光武帝に授けた。
107年に、奴隷(当時は生口と言います)を160人ほど献上し、当時の王である安帝に挨拶した。
といった内容が書かれています。

【魏志倭人伝】

『魏志倭人伝』には、「ずっと争いの絶えない倭は、それまでの男の王に代わって卑弥呼という女の王を立てたところ、占いや祈祷を行って、弟を通じてお告げをして、政治を安定させている。」
ということが書かれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

▲ 【漢書地理志】 
☆ だから どうってことはないと思います。

▲ 【後漢書東夷伝】 ~~~~~
主な内容は、57年に倭の中の一つの国、「奴国」というところから
使者がやってきて、金印(金の塊でできたハンコ)を後漢の王であ
る光武帝に授けた。
~~~~~~~~~
☆ 漢委奴国王印は 日本がもらったのでは?

諸説があるようですが。


▲ 【魏志倭人伝】 ~~~~~~
「ずっと争いの絶えない倭は、それまでの男の王に代わって卑弥呼
という女の王を立てたところ、占いや祈祷を行って、弟を通じてお
告げをして、政治を安定させている。」
~~~~~~~~~~
★★(回答№3) 大和国は倭国にある百以上の国の1つでしたが、
戦に次ぐ戦に勝利しつづけ、ついに倭国を統一したと予想できます。
☆ つまり 戦争も大乱もあったようですが 邪馬台国の卑弥呼は
《共立》されたと書いてあるはずです。

つまり 一強のもとにその他大勢が従属するというイメージとは違
うかも知れなし。

そういう問題があるのではないかという反論でした。

お礼日時:2017/07/07 21:39

書き忘れた!!


バカの典型の言い返し方だね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あぁ 見破られたか。

間抜けの言い返し方にも 典型的なパタンがあるんだね。


ご回答をありがとう。

お礼日時:2017/07/07 21:23

あーいやーこーいうねぇ。


俺はここで討論する気など毛頭ない。
気に入らなきゃ削っとけ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

☆☆(№1お礼欄) ~~~~~~~~~~~
 ★ 自分の生活にさして影響のないものにあーだのこーだ
の言ったってあんまり意味ないようなきがしますが。
 ☆ アマテラスとスサノヲとが 実の姉・弟であると知っ
ただけで それにもとづくなら われわれスサノヲの子孫も
現人神であると分かるようになる。んぢゃ。
~~~~~~~~~~~~~
☆ ウソと言う心にもないことが入っていますが 実質的な
内容のある話です。


ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2017/07/07 21:22

漢書地理志に「其れ 楽浪の海中に倭人あり。

わかれて百余の国をなせり」とあります。
つまり、大和国は倭国にある百以上の国の1つでしたが、戦に次ぐ戦に勝利しつづけ、
ついに倭国を統一したと予想できます。
つまり、大和国の帝である天皇は、倭国の始皇帝と考えられます。
実際に、刀や槍で戦ったすえの勝利者なので、大和民族から神とあがめられているわけです。

これからの日本において、移民の方々等が、槍や鉄砲等を使った戦(いくさ)をせずに、
処世術やセックス等を駆使しての政治戦略で天皇になろうとすることは、大和民族の反感を
買うため、事実上不可能と思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 漢書地理志に「其れ 楽浪の海中に倭人あり。わかれて
百余の国をなせり」とあります。
☆ よその国の文献に頼るんですか? 真っ先に。

★ つまり、大和国は倭国にある百以上の国の1つでしたが、
戦に次ぐ戦に勝利しつづけ、ついに倭国を統一したと予想で
きます。
☆ 出来ません。漢書には 《大和国》はありません。

筑紫などの九州からやまとに上っていったのは――神話です
が―― 神武カムヤマトイハレヒコ(=神話)とそして神功
オキナガタラシヒメの子の応神ホムダワケ(400年ごろ) 
このふたつの勢力があります。

あるいは その以前に どこかの山に降り立ったというニギ
ハヤヒなる人びとも 考慮に入れるべきでしょうか。

神武がおそらく仮りに神話としてつくられた初代天皇だとし
たら 実質的な《初国しらししすめらみこと》である崇神ミ
マキイリヒコイニヱのミコトのとき(300年ごろ) その
あとやっと《四道将軍》を派遣したとあります。四道=各地
にです。

もちろん北のほうには アイヌがいました。


★ つまり、大和国の帝である天皇は、倭国の始皇帝と考え
られます。
☆ そもそも天皇という名が現われたのは 天武の時(7世
紀)だと言います。ミカドもあたらしいでしょう。ふるくは
おもにオホキミだったでしょう。

★ 実際に、刀や槍で戦ったすえの勝利者なので、大和民族
から神とあがめられているわけです。
☆ 神武は 初め劣勢でしたが ともかくヤマトに先住して
いた人びとと戦争をしました。

応神は 弟の勢力らとたたかっています。

天孫降臨の話では その前に服属せよという命令を伝えられ
たオホクニヌシは ふたりの息子の意志にしたがうと答え
ひとりは戦い ひとりは非戦論を採り 《くにゆづり》をし
た。

さほど戦争ということもないかも知れない。

ミワの政権(崇神イリヒコ)では 三輪山の麓の大神(おほ
みわ)神社にまつるオホモノヌシが 神です。神主は 民間
のオホタタネコです。政権を取るイリヒコは ムラヲサ。
神などではない。

★ これからの日本において、移民の方々等が・・・処世術
やセックス等を駆使しての政治戦略で天皇になろうとするこ
とは、大和民族の反感を買うため、事実上不可能と思われま
す。
☆ 移民も ふるいか新しいかだけでは?

お礼日時:2017/07/07 11:22

哲学って屁理屈ばかりだな・・



哲学そのものが屁理屈なのか 哲学を究極まで達して無い あなたみたいな人が屁理屈に してるのか?

どっちにしても 何故 途中までしか探求しないの?

全てを 自分で探求 追及 しないと 何も見えて来ないだけですよ・・
    • good
    • 0

不敬罪の亡霊が生きていようと、とりついていようと


たかがあなたや私のような現代人一人が直径20cmの頭で考えるこっちゃないんですよ。

2500年続いて、
当時から生きてきたすべての日本人の象徴であり現人神でもあるんです。
今生きてる人たちだけのものではないんです。

現代人の浅はかさで論議するなんて思い上がりでしかないんです。

また天皇制がなくなったからと言って、あなたが何か恩恵を受けることがありますか?
あなたの生活に何か変化がありますか?
特にないでしょ?

あってもなくても庶民生活は変わりはしません。
であるなら圧倒的にこの美しい日本古来の天皇制というものを維持したっていいんじゃないですか?

自分の生活にさして影響のないものにあーだのこーだの言ったってあんまり意味ないようなきがしますが。

どうせ生活に影響のないことならばもっと深刻な問題、
シリア情勢や北朝鮮問題、拉致問題、について考えたほうがいいんじゃね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 不敬罪の亡霊が生きていようと、とりついていようと
たかがあなたや私のような現代人一人が直径20cmの頭で
考えるこっちゃないんですよ。
☆ な・ぜ?

★ 2500年続いて、当時から生きてきたすべての日本
人の象徴であり現人神でもあるんです。
今生きてる人たちだけのものではないんです。
☆ 神話が歴史ならばね。

現人神がなんで戦争に負けるの?

★ 現代人の浅はかさで論議するなんて思い上がりでしか
ないんです。
☆ ぢゃあ 思い下がりの深思いで議論してみてください。

★ また天皇制がなくなったからと言って、あなたが何か
恩恵を受けることがありますか?
あなたの生活に何か変化がありますか?
特にないでしょ?
☆ という考えが ふかあーーーい哲学なんですか?

★ あってもなくても庶民生活は変わりはしません。
であるなら圧倒的にこの美しい日本古来の天皇制というも
のを維持したっていいんじゃないですか?
☆ それが 20㎝以上のあたまで考えたことなの?

★ 自分の生活にさして影響のないものにあーだのこーだ
の言ったってあんまり意味ないようなきがしますが。
☆ アマテラスとスサノヲとが 実の姉・弟であると知っ
ただけで それにもとづくなら われわれスサノヲの子孫
も 現人神であると分かるようになる。んぢゃ。

★ どうせ生活に影響のないことならばもっと深刻な問題、
シリア情勢や北朝鮮問題、拉致問題、について考えたほう
がいいんじゃね?
☆ いやいや 20㎝の頭では 無理なんです。大きい頭
の人たちが そういう《もっと深刻な問題》については考
えてください。

お礼日時:2017/07/07 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す