A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
トイレに行きたいと言ってそれがみとめられ 駆け込んだトイレの中
で ホテル備え付けのではなく相手の男の持ち物であるアメニティー
が並んでいたのを見た。
けれども その上のほうだかにフロントにつなぐ電話器がそなえてあ
ったのには――気が動転していて――気づかなかった。だから その
電話でフロントに助けをよぶことは しなかったし するよしもなか
った。
この言い分に対しては おそらく容易に もう少し見渡せば 電話器
のあるくらいは 気がつくであろうし たとえそれを使わないとして
も 電話で助けを呼ぼうかどうしようかと考えることくらいは おこ
なっていたであろう。と推測し そう尋ね返さずにはいられない。
なにしろアメニティー・グッヅには気づいたのであるから。
これら双方の言い分は 第三者の目撃や証言が欠如しているからには
互いの主観の言い合い・ぶつけ合いに終わると思われる。
つまり:
★ 哲学って考え出したらキリがなくないですか??
☆ という野次が入ります。
ところが なぜ野次かと言うと 哲学は 悪無限に落ち入る水掛け論
については 双方互いに五分五分の理(現実性)があると このよう
な場合には 判断するものだからです。
つまり キリがつくのです。
(つまり かの民事裁判はその判決が 哲学として間の抜けた内容で
あったと考えられます。キリのつけ方が ただただ一方の側の立ち場
に立って――そしてそれは 全体として整合性がとぼしいにもかかわ
らず―― その片寄った判断のみで結論づけました)。
No.10
- 回答日時:
哲学にかかわらず
論点をしっかり抑え相手の話しを理解しその上で相手にわかりやすいよう話しを進められる人は話しを進められますが
論点を抑えず相手の話しを理解しようとせず相手が理解できるかどうかに関係無く自分勝手に話しをする人は話しを進められません。
ですからそのような人達と話しをすると話しが進まないため「キリがありません」
No.9
- 回答日時:
哲学を考えるとキリが無いかどうかはわかりませんが「哲学カテ」で回答してきた経験から言わせて頂くと
「真理」若しくは「答え」を求めて物事を論理的に思考されかつ論理的な議論をされる方なら一歩一歩話が進みます
他方
単に持論を展開したいだけ持論を「正しい」と言わせたいだけ人は
論理的な思考が出来ずかつ論理的に議論が出来ないので話が進まないため「キリ」がありません

No.7
- 回答日時:
堂々巡りになって何もならない場合は切りがなくて意味があるのかと疑いますが。
本物の哲学は生きる上での糧になるはずですよ。
哲学は一種の構想の前段階のように思えますね。
単なる疑問への質疑から始まる、新しい発想への起源ですね。
現代でいうスマートフォンなどの原案が作り出される前、哲学的思考がされてきたわけですよね。
スマートフォンではなく、ありとあらゆるものがそうですが。
哲学は生産的に用いれば、れっきとした形となり世の中の助けになりますが。
単なる自己満足で終わってしまうと、ただ「ああでもない」、「こうでもない」という風になって目的もなく彷徨うわけです。
個人的にはそれは哲学ではないと思っています。
例え、現在役に立たない哲学でも、哲学者は後世に繋げるように残してきました。
きっと役に立つパーツになるのだと思ったからでしょうね。
つまり、哲学は大勢の人々の思考を状況に応じて集めて組み立てていくものであって、繋ぎもせず、後世に残しもせず、ただ一人で考えているだけでは想像の域にしかないということですよ。
だからこそ切りがないんですよ。目的がないからです。
No.2
- 回答日時:
なので、文系の学問などでキリが無く、結論が出ない様な内 容を学的と表現するし、理系なら、天文学的、と表現するし。
哲学は、存在する事に意義があるのでしょう。但し、人に押し付けなければ。仕事の仲間などで、精神論や抽象的な事はがり言う人は、哲学者みたいだな、と言われている。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サービスが終わるにあたり
-
会いたくない人に限って会う率...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
ピュシスとノモスについて
-
質問です! 個人が大事なのか?...
-
ストア派とエピクロス派の入門...
-
レジ袋の粗利率について、哲学...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
古代哲学と近代哲学の違い
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
しかし日本人って…よくも悪くも...
-
社会人向け哲学サークルはあり...
-
中日訳 「哀莫大於心死」
-
【公共・哲学について】知性的...
-
「心の中」ってどの部分?
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
『ソフィーの世界』
-
あなたは誰?←これって哲学なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
哲学って考え出したらキリがな...
-
哲学では、心については、「立...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学や科学でよく聞く、 「創発...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学では、何が正解なのですか...
-
天皇について何故人びとは哲学...
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
哲学の好きな女性はいないでし...
-
悟る事もない 世界平和も無理 ...
-
古代哲学と近代哲学の違い
-
哲学は数学の基礎があったうえ...
-
心の哲学:心の哲学的説明と科...
おすすめ情報
あーそしてこの質問回答もキリないわ!!!!!!
もうええわ!!