No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ボイラーでの使用に適応可能かどうかは解りませんが、
A重油1Lで2.6977Kgの二酸化炭素が排出されると計算されているみたいですが。
参考になりますでしょうか?
より詳しい換算係数が以下のサイトにあるみたいですよ。
http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/PRG/pdfs/3/ …
参考URL:http://www.office.pref.iwate.jp/~hp0315/is/yu/yu …
No.3
- 回答日時:
考え方は簡単です。
A重油といっても、炭化水素の集りですから、炭素の質量は12、水素は1、水素の分子数は炭素の約2倍ですので、重量比で炭化水素の内、炭素は約85%です。完全燃焼しますと、炭素の全量が二酸化炭素になります。炭素12グラムが二酸化炭素44グラムになります。また、二酸化炭素44グラムは22、4リットルになります。あと、A重油の比重がわかれば、これらの数値より、計算は簡単です。比重といっても0.9前後と思います。No.1
- 回答日時:
>ボイラーでA重油を何リットル燃やすとどれだけ二酸化炭素が排出するか?
『何リットル燃やすとどれだけ』って、聞いてることが2箇所もあって問題的におかしいと思うんですが、どうでしょう?
比を聞いているなら化学式を書いて、その重油と二酸化炭素の係数比から求められますが、質量比なのか体積比なのかでその後が変わってきます。
ただし重油というのは混合物なので重油の化学式というのはありません。
アセチレンとかプロピレンとかに分ける必要があるかなぁ、と思います。
とんちんかんなことを言っていたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小規模ボイラーについて
-
ボイラーのシスタンクの役割は?
-
A重油と灯油ではどちらが良いか?
-
ボイラーに塩?
-
廃油を燃料にしたボイラは違法...
-
ボイラーの常駐監視は必要か
-
300℃でも耐えれる煙突に取り付...
-
内だき式ボイラと外だき式ボイ...
-
工場の温水ボイラーの煙突に
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
degってなんですか
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
「向う」の送り仮名について
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイラーのシスタンクの役割は?
-
ボイラーと焼却炉等の違いについて
-
木造の床に油を引くということ...
-
風呂のボイラー(灯油)が不完...
-
間欠ブローとは何でしょうか?...
-
ボイラーに塩?
-
内だき式ボイラと外だき式ボイ...
-
石油ボイラーと 石油タンクの...
-
A重油と灯油ではどちらが良いか?
-
灯油の給湯器なのですが、どう...
-
貫流ボイラーとボイラー技士の...
-
300℃でも耐えれる煙突に取り付...
-
煙管ボイラーと水管ボイラーの...
-
廃油を燃料にしたボイラは違法...
-
太陽熱温水とサーモスタット付...
-
ダンパーとは
-
長府ボイラーエラー1
-
工場の温水ボイラーの煙突に
-
ボイラーの修理後、部屋の中が...
-
薪を割らないで、薪式ボイラー...
おすすめ情報