dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の教員です。
毎月手取りが23〜24万くらいなのですが、全然貯金ができません。贅沢しているわけではないのに、生活にそこまでゆとりがありません。
寒冷地なので光熱費は高いし、ガソリン代も高いです。自炊もして月の食費は2万円でやりくりしてます。
どこにも出かけず、外食もしなければ貯金できますが
週末実家に帰省したり、友達とご飯に行ったりを月に数回しているとあっという間になくなってしまいます。服や化粧品をしょっちゅう買っているわけではありません。また、結婚式が続くと交通費やご祝儀などで出費がかさみ、赤字になる月もあります。
23.4万円の手取りで貯金を毎月3〜4万円していくにはどうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (23件中11~20件)

車を手放す。


電車通勤にする。
    • good
    • 0

貯金は給与が振り込まれたら先行して取り組んでしまえば、残ったお金で過ごすほかなく、自然にお金が貯まり、節約もできます。

    • good
    • 1

銀行とかの積立をやれば定額引かれるので強制的に貯金できます。

    • good
    • 0

20代後半公務員で独身なのかな?


 まず、独身って何の為に生きているのか?
 独身者がお金なんて貯めて何になるのか?
 とりあは結婚して、共働きで貯めて行けば良い。
 その為には、20代前半には結婚して20代後半まで二人で貯めて、子供産んでってな感じの人生を過ごすのが理想。
 人生は計画的にいきましょう。
 いい年の独身者が、人生計画も無く金を貯めた所で何の価値もないお金ですぜ!
 急いで結婚して将来の日本の未来の宝でたる子供を育てましょう。
 公務員、教員ならなおさら分かるでしょう?
 子供の居ない大人達って、生きててもどれだけ価値が無いのか?って事くらい。
    • good
    • 0

貯金をすると思えば、余ったお金を貯金などには使えません。


あったらあるだけ使ってしまうのが人間のサガです。

ですので、一番良いのは給料からの天引きです。
さいしょに天引きして残っている額で生活するのですよ。

教員でしたら共済貯金の制度や財形貯蓄の制度があるはずですよ。
それを利用しましょう。

私は最初に収入の1/4は貯金するようにしました。
そこまでしなくても2~3万円ぐらい、そしてボーナスの時には1/2を貯金しましょう。
    • good
    • 0

こんご、ますます増税します。



30年前の税負担率は、30%ほど。現在は48%以上。収入の半分は税金でとられる時代になりました。

「貯金して将来ラクになる」というのは過去の話です。
今は、貯金してもラクになりません。

Youtubeを見て、財産形成の勉強をするとともに、政権の運営をチェックしていかないと、搾り取られるだけです。

マイナンバーも普及し、資産は政府に管理されるため、貯金しても搾り取られるのがオチです。
    • good
    • 1

それほど贅沢していないはずなのに生活が厳しい場合は、


こまごまとした出費が効いていることもあります。

そういう場合は特に家計簿が有効です。

家計簿をつけてどこにどれだけかかっているかを
明確に把握するようにされてはいかがでしょう。
    • good
    • 1

帰省したり、友達とご飯に行ったりを月に数回・・多過ぎるわ

    • good
    • 2

まず5万を財形貯蓄に天引きしてもらいましょう。


冠婚は断り祝電だけお祝いは1万まで。
友達の付き合いも給料をもらった週の1日に決めて他は断ってください。
生命保険は入りません。火災保険は最低限の金額にしてください。
一人暮らしなら自炊より格安弁当のほうが相対的に安いです。
今一度出ていくものの金額と内容を見直しましょう
    • good
    • 0

地域の物価相場にもよりますが、家賃光熱費を払って1人暮らしで手取り24万なら、貯金3~4万はかなり無理と思います。



家計簿をつけて分析してください。
必要な経費に比べて収入が少なければ貯金できなくてもしかたないです。
家賃、光熱費等の住居費はいくらですか?
7,8万なら手取り24万では、ギリギリ生活になるのはしかたないです。

>週末実家に帰省したり、友達とご飯に行ったりを月に数回

ガソリン代も含めた交通費がかかります。
食費2万には外食費も含めてですか?
家族や友達と「付き合う費用」がけっこうかかっているのではないですか?

家族、友達と付き合う社会費、交際費は大切な費用と考えるのなら、貯金は諦めるとか、「自分にとって何が重要な費目か」を検討してください。

貯金の目的はなんですか?
そこもはっきりさせないと、他の経費を削るモチベーションができません。
無目的な貯金はなかなか実現しにくいです。
貯金を習慣化したいということなら、とりあえず、月5000円くらいでも普通預金から自動的に振替える自動積立定期を組むのもいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!