
3浪するんですが以下の4ルートだったらどれがいいですか?
2年間宅浪です。
ㅤ
●ルート①
スマホ禁止+無職宅浪
ㅤ
今までと同じだけど、スマホ禁止にすればたぶん勉強できる
ㅤ
●ルート②
バイト50〜60時間+スマホ禁止+宅浪+オンライン家庭教師
ㅤ
質問アプリ(snapastなど)で、分からないところを質問しまくれる。
費用は1万
バイト50〜60時間は過剰
ㅤ
●ルート③
バイト50〜60時間+スマホ禁止+有料自習室+オンライン家庭教師
有料自習室の方が強制されるので確実に集中できることが保証される
以前に有料自習室を利用していたときは昼食や夕食時に家に帰ってたので滞在時間は少なかったが、今回は外食okにして1日中自習室にいるという状況を作る
●ルート④
バイト50〜60時間+スマホ禁止+武田塾(ペース管理)
最初に塾代5万円と入会金3万必要なので、消費者金融で10万くらい借りないといけない。
塾代に毎月5万かかるので、返済額も含めてかなり稼がないといけない。
モチベが保てる
ペース管理のみなので質問ができないかもしれない。
プロの講師が受験まで計画を立ててくれる。
どれがいいですかね?
考えたらたぶんスマホ使いすぎが今までの失敗の原因な気がしてきたので、ネットとかを完全に使えなくしたら①だけでも行ける気がしてきたのですが。
画像参照(スマホ3台あるので、そのうちの1台、全部合計したら13時間くらいになりそう)
ただ質問とか一切できないので困りますが。
分からない問題を聞いたり、支払いに使ったりネット検索したり模試の結果もネット確認だし、何から何までネット必須なので、今まで制限できなくてずるずる使ってましたが、今回は全部制限かけようと思います

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
医学部以外は3浪以上は普通の就職困難です。
大学にいっても、友達作るのも難しい。何のために何を目標に(その)大学にこだわるのか、よく考えましょう。余計なお世話かもしれませんが。No.1
- 回答日時:
この中で選ばなければならないとしたら、
選択肢は④を基本に少し変更です。
宅浪では合格できないとわかったはずなので、
それ以外の方法で努力する必要があります。
金は消費者金融ではなく、家族に借りよう。
スマホは禁止しても料金がかかるなら
禁止する意味はありません。
何をしているのか知りませんけど。
志望校に無理があるならそこも変更ですね。
三浪なら、これまでの知識はあまり参考に
ならなかったのかな。一から学ぶ必要があるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通費について
-
Googleドライブをクイックアク...
-
関西(大阪)から尾瀬に電車、...
-
明大前から笹塚まで徒歩で行く道順
-
ワードで式を書く時に、ルート...
-
横浜駅から200KmのJR駅は
-
ルート50の解き方
-
首都高を使わずに千葉方面へ行...
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
自分の家(地域)の郵便物配達...
-
WinX DVD Author で焼いたDVD-R...
-
Googleマップの点線について。 ...
-
四條畷市の市外局番
-
googlemapで最寄駅を調べる方法
-
google mapでのルート検索を良...
-
エクセルでルートの上の棒を長...
-
パソコンでの『ルート(√)2』...
-
昨日まで使えていたSDカードが...
-
UserFormでマクロにて郵便番号...
-
8 2分の1乗と2ルート2の3乗はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブをクイックアク...
-
ルート50の解き方
-
関西(大阪)から尾瀬に電車、...
-
横浜駅から200KmのJR駅は
-
you are an idiot!のアクセス方...
-
通勤経路をわざわざ遠いところ...
-
自分の家(地域)の郵便物配達...
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
google mapでのルート検索を良...
-
昼休みに来る人ってどういう神...
-
√96の解き方
-
ワードで式を書く時に、ルート...
-
SDカードに取り込んだ音楽の...
-
エクセルでルートの上の棒を長...
-
パソコンのアプリ版のGoogleド...
-
同一フォルダ内で、エクセルを...
-
Cドライブ直下に、ファイル等を...
-
googlemapで最寄駅を調べる方法
-
パソコンでの『ルート(√)2』...
-
正四面体のイオン半径比
おすすめ情報