
全固体電池についてかなり前から言われていますが未だに普及していません。
最近も全結晶化ガラスの記事がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db14a06dead8ef …
しかし、すぐに普及するような話ではないようです。
何が、実用化や普及のネックになっているのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
全固体電池の実用化や普及には、以下のような課題があります。
製造コスト:全固体電池の製造には、高温・高圧下での複雑なプロセスが必要となるため、製造コストが高くなってしまいます。また、現在のリチウムイオン電池と比較して、生産性が低くなってしまうことも問題です。
安全性:全固体電池は、液体電解質を使わないため、リチウムイオン電池よりも安全性が高いとされています。しかし、現在の全固体電池の性能では、電極と電解質の境界面で電解質が劣化しやすく、電池の寿命が短くなってしまうことがあります。
電池の出力:現在の全固体電池は、リチウムイオン電池よりも低い出力しか出せないため、スマートフォンや電気自動車などの高出力が必要な機器にはまだ対応できていません。
材料の課題:全固体電池の電解質には、安全で高いイオン伝導性を持つ材料が必要となります。現在、このような材料がまだ実用化されていないことが課題となっています。
以上のような課題があり、全固体電池の実用化や普及には時間がかかると考えられています。しかし、研究開発が進んでおり、将来的には製造コストの低減や出力の向上、安全性の確保などが実現され、普及する可能性があります。
No.6
- 回答日時:
まずはコストの問題があります。
大量生産すれば、解決するかもしれませんが
大量生産体制を整えるのは膨大な資金が
必要で、もし失敗したら、というリスクが伴います。
次は技術的な問題も残されています。
性能や信頼性がまだ不安定な面があります。
最後は、既存の技術との競争ですね。
既存のリチウム電池などは、長い技術の積み重ね
がありますし、生産体制も整っています。
これを押しのけるのですから、
時間がかかります。
No.2
- 回答日時:
全固体電池が普及していなかった理由は、イオンを高速で伝導できる固体材料が開発できなかったためです。
以前から全固体電池の有効性は認識されつつも、高イオン伝導性の固体電解質を開発するのは難しいことだと考えられていました。しかし、近年になって有効な材料の開発が進み、全固体電池の実用化に弾みがついてきました。 今後、電気自動車や携帯型電子機器の重要性が高まってくるといった背景もあり、全固体電池の本格的な普及が期待されています。既にたくさんイオンを高速で伝導できるものは見つかっています。
しかし、未だに普及しておらず、何がネックになっているのかと思うわけです。No1でもありますが村田製作所が世界初というわけでもないですし・・・
ただ、周りでは全く見かけず、何が原因なのかぁーと思うわけです。
No.1
- 回答日時:
村田製作所がこれとは別の形状での全個体電池を開発していましたね
その全固体電池は一般的な酸化物全固体電池に比べ、100倍程度の容量を持つのが特徴でした。
定格電圧がリチウムイオン二次電池(LIB)と同じ3・8ボルトで数十ミリアンペア時の高容量を実現しています。
2021年に月10万個体制で量産し、供給を始めると発表されました。
但し、肌に近い距離での使用を想定するウエアラブル機器に実績のない新たな電池が採用されるにはハードルが高く、まずは過酷な環境下での使用実績や生産実績を示す。生産実績を積み「リチウムイオンバッテリーと同等レベル」に価格を近づけ、普及を狙うとのことです。
この結晶化ガラスのものも含め、使用実績の段階で発表されていない不具合や、価格の問題が解決できていないのかもしれません。
回答いただきありがとうございます。
いまいち、理由がわからないところなのですよね・・・
少なくとも、原理的に燃えない全固体電池と航空機などでは制限がかかるくらいリスクのあるリチウムイオン電池であれば、とりあえず、普及しても良さそうな気がするのですがまだ見かけず不思議に思っています。
価格にしても製造難易度がそこまで高いのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】固体酸化物形燃料電池と全固体電池の違いを教えてください。 自動車メーカーが 1 2023/02/12 19:13
- その他(NTTサービス) 電話等の連絡手段、2040年ごろはどんな感じ 1 2022/04/30 10:52
- 日本語 文明の用語 1 2023/05/16 06:58
- 国産車 【日本はEV車(電気自動車)が普及すると電力不足になりますか?】それとも今の発電設備の余力分だけで全 5 2022/06/24 23:58
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 子育て・教育 人工子宮と少子化について 8 2023/01/24 11:51
- アクセサリ・腕時計 ソーラー時計の電池交換は本当に不要なの? 8 2022/04/03 10:58
- システム科学 【衝撃】常識を覆す!東芝が開発した次世代技術に世界が震えた!【透過型Cu2O太陽電池】 2 2022/12/26 10:50
- その他(生活家電) USBコンセントについて 7 2022/07/05 22:07
- 政治 マイナンバーカードは、インドでは大成功しています。自民党はインド人に負けましたね? 3 2023/06/29 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰かこの問題の解き方と答えを...
-
海中にいる潜水艦の電池が切れ...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
単一エネループの実情
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
ニッケル水素バッテリーの放電...
-
小型テレコの電池は
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
「電池の消耗が激しい」を英語で
-
【⚠️至急】 図のように、xy平面...
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
単一電池と単三電池の違い
-
電池式をコンセント式にするには
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
よろしくお願いします! 乾電池...
-
並列の起電力は何個並列に繋い...
-
乾電池の液漏れ
-
プラス・マイナスが逆になって...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
電池式をコンセント式にするには
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
循環電流って何ですか 自己放電...
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
弱った電池を直列にして電圧を...
-
電池を直列につなぐと電圧が上...
おすすめ情報