dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この写真、コロナ禍初期の、政府対策本部会議の様子ですが
なぜ誰一人マスクしてないんでしょうか?

「この写真、コロナ禍初期の、政府対策本部会」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • なぜ急にマスクしだしたんですか?

      補足日時:2023/03/05 18:54

A 回答 (4件)

超初期では厚労省のクラスター対策追跡班が感染経路を全て把握していたので、対象者以外に感染している可能性がある人は居ませんでした。


従って、この時期は対象者以外のマスクは不要でした。
その後、爆発的な感染者の増加となり追跡が不可能となったので、誰しも感染者である可能性を考慮し、他人に感染させないという目的でマスクが推奨されるようになりました。
ダイアモンドプリンセス号・屋形船・ライブハウスなど、あの頃が懐かしいですね。
    • good
    • 2

当時は空気感染すると思われていなかったからです。



空気感染することが明らかになって、慌ててマスクをするようになったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空気感染こそマスク意味ないですが

お礼日時:2023/03/06 10:24

> なぜ急にマスクしだしたんですか?



別に自分が呼吸しているのと同じ空間に感染者が1人もいない状況なら、どんだけ密だろうと何だろうとマスクなんて付けなくても、感染者がいないなら感染が伝染るわけないので。

その空間内に、感染者が存在する確率が高い場合には、飛沫感染する感染症の予防手段としてマスクの効果が高いからです。
    • good
    • 0

感染症ですから、感染ルートが遮断されていたら、感染対策なんて不要なのです。



新型コロナ初期、まだ感染が拡大していない時期であれば、その空間内に感染者はおろか濃厚接触者すら1人もいない状況が当たり前であるし、だから感染対策なんて不要です。

近い例として、離島部では人の交流が少ない為に新型コロナも拡がりづらいです。東京都の青ヶ島の新型コロナ感染者数の発表を見たら、わりと0人に近い数字が並んでいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!