

2歳で発達障がいかもとかわかりますか?
言葉や運動面で不安なことはありません。
生活面としてもよく眠りよく食べ特に心配はありません。
育てにくさも生まれてからずっと感じたことはありません。
ただ、病院が嫌い。病院の雰囲気を察すると泣き
待合診察ギャン泣き、終わると泣きながら次第に
落ち着く。
髪の毛切るのが嫌い。髪の毛を切るハサミが見えると
ギャン泣き、切りながらもギャン泣き、ハサミを
片付けると泣き止む。髪の毛以外のハサミは泣かない。
お散歩や公園遊び等楽しいことからの切り替えが苦手。次にやることや、次の楽しいことを伝えて徐々に切り替えてもらうが、帰る雰囲気を察すると逃げたり泣いたり…それでも春に比べたら切り替え早くなってきたかも。
この3点が気になり…
通っている保育園からも日常の報告としてそういった話はあるものの、発達面等は問題ないと言われています。むしろ春より切り替え早くなってちゃんと成長してるとのことで…
何かもう少し発達相談とか、もっと動いてあげた方がいいのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
自我が芽生え始めて自己主張が始まっているだけだと思いますよ。
嫌だと思った時にこうすればママがこうしてくれるって
気付いちゃったんでしょうね。
急にママの態度を変える事は出来ないと思うけど
徐々にお子様に理解させてゆくしかないのかも。
美容院へ連れて行くとか
公園へ行く時に
ママと二人だけの紐つのサインとして
おかえりの時は~って二人で決めて合図を送ってみては?
誰にも言っちゃだめよ~。ママと二人だけのサインなんだから。
約束守ろうね~。サイン見たらすぐに来てね~。って。
病院は仕方ない。大人だっていやだもの。
泣いても無駄とわからせるには
ちょっと手遅れかも。
泣かないで我慢したらご褒美何がいいかなぁ~。
って遣ってますよね。きっと。
余り思いつめると 本当にそうなっちゃいますよ。
我が子をいっぱい抱きしめてあげてください。
No.4
- 回答日時:
書いてあることで気になるとしたら、三番目の切り替えが下手なこと。
上の二つも切り替えが上手くない、環境の変化に直ぐに対応できないに入りそうな気もしますが、2歳なので現段階だとそう気にしなくてもいいかもしれません。
2歳は、どのお子さんも拘りが現れる時期です。
女の子はよくピンクのお洋服しか着ないとか、汚れていてもお気に入りのお洋服を着たがったりします。
パジャマから着替えるのを嫌がったり。
好きな玩具も出来て、大事にします。
ここを少し過ぎた年齢でも拘りが強かったり、切り替えが下手な場合は診断を受けてみてもいいかもしれませんね。
ただ今のところは、発達障害も軽度で本人が生き辛さを感じていなければ「個性」ということになります。
早い段階で判断される場合は、専門職がみると分かるような強い症状が出ているのだと思います。
ヘアカットは、こういう商品があります。
私は使ったことがないのですが、櫛のようになっていて刃物を向けられるよりは不安が薄れるかもしれません。
カットした毛が服の間に入ってチクチクするのが嫌というのもあるのでしょうね。
https://item.rakuten.co.jp/youcorp/10000000/?ias …
No.2
- 回答日時:
発達障害の子供を育てています。
二歳半で診断を受けました。
成長は特に問題なかったし、育てやすかったです。
言葉は遅かったなどはありました。
文章を見る限り、普通のお子さんかな…と思います。
あとは賢い子なんだなーと思いました。
ただ、母親として不安なら発達外来などに相談して納得されるほうがいいし、声掛けや対応のアドバイスをもらうほうが気持ちがラクになると思います。
お子さんを知らないネットの回答をいくら見てもスッキリはできず、成長を楽しむ時期にマイナス面を気にしてしまうと思います。
不安はプロに相談!
発達外来は半年待ちとか当たり前なので一応予約しておくのも一つの手だと思います。
市の相談は様子を見ましょうとモヤモヤする回答しかもらえないのでワタシは時間の無駄だと思います。
結局は診断をつけるのも医師しかできないですから。
まだまだこの世に出てきて2年です。
好奇心最優先、嫌なことはイヤ!!自分の意志がしっかり出せるお子さんかなーと私は感じましたよ。
No.1
- 回答日時:
旦那の小さい時と同じだと思います。、母親がこの子は異常だと思ったら全てがそう思って子供もそうだと思ってそう言う子供になります。、黒柳徹子さんは発達障害だったかもと今思うそうですが親は一言も言わず子供に会った学校に行かせました。、中川家の剛は好きな鉄道の真似ばかりすると精神病院に検査に連れて行かれて、子供だから分からないといったらもっときつい診断をされたそうです。
親が根気よく教えないと言葉も遊びも覚えません。、保育所任せで躾けもまともにしていない親が育児書通りに子供が育たないと言うのはおかしいです。まずは貴方を育てた親に聞いて下さい。、親の遺伝子は育児書の子供達とは違いますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳8ヶ月になる子がいます。 よく食べよく眠りよくしゃべり 特に育てにくさは感じてはいないのですが、 4 2022/12/21 23:36
- 子育て 1歳10ヶ月の娘についてです。 もうすぐ、1歳11ヶ月になるのですが、 ここ最近、ママじゃないとダメ 2 2023/01/29 02:13
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 学校 吹奏楽部に所属している高校2年生です。 私自身は最後となるコンクールの県大会がありました。去年はダメ 2 2023/08/11 18:27
- 子育て 来月2歳になる娘がいます。 最近、ママ以外拒否!が加速しているように思います。 保育園に通っていない 3 2023/02/26 01:28
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
小5の娘の心配な行動
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
息子15歳 色んな子に告白とかし...
-
習い事を休むとき連絡をしない...
-
遊んでほしくない友達
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
一般の認可保育園に通園してい...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
鍵っ子の家が子供達のたまり場に
-
公園の水
-
[長文注意]「産んでくれてあり...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
嫁が子供と実家へ帰った
-
私が過保護なのでしょうか?
-
5歳女児の習い事 親のエゴか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小5の娘の心配な行動
おすすめ情報