
築10年の住宅の壁の亀裂。
セキスイハイムの築10年目の住宅です。
昨日気づいたのですが、2階の階段のくっついてる壁に亀裂があります。
家のあちこち見てきましたが、亀裂はここだけでした。
画像の通り、階段(黒い鉄の部分)の壁にくっついてる部分から横にヒビみたいになってました。
もしかして階段の鉄の部分が重くて壁が耐えられなくなってるのでしょうか?
5年前に震度5の地震がありましたが、鉄筋住宅なのであまり揺れず棚の上の時計が倒れただけで、壁に亀裂等はありませんでした。
壁のつなぎ目ならまだしも、階段を取り付けてる壁に亀裂って、経年劣化でなるものなのでしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>なので階段の重さでなってるのかな、と思ったりしてます
有り得ない。
ハイムは軽量鉄骨造のはず。
鉄骨造でも軸組工法の木造でも、階段は土台、通し柱、梁などと同様に主要構造部だ。
経年劣化や普通の地震程度で下がったり変形は有り得ない。
築10年程度なら内装(仕上げ)のずれ。
No.8
- 回答日時:
あなたの想像の状態だとした場合
階段受けが下がったと考えてる?
その場合階段受けは壁下地材に食い込むからすぐ下には隙間はできないですよね。
そこに隙間があるので、その隙間分の砕けた壁材は床に落ちていることになる。
片付けた記憶はあります?
単に壁材の亀裂なら隙間が出来る分広がっただけなので特に粉は落ちないですし。
普通に考えたらメーカーが通常の商品ラインナップにある階段の施工なら、怪しい設計はしていないでしょうから、躯体に問題が起きる事はないでしょう。
まずはそこがどんな壁なのか補足する方が良いかと。
写真のすぐ下は通路なのか床まで壁なのか、表面はコンクリートに左官仕上げからの塗装や壁紙なのか、石膏ボードに壁紙なのかなど。
No.5
- 回答日時:
それってまずヒビの入った壁がコンクリートなのか石膏ボードなりを貼ってあるのかでまったく起きてることが違う気がするんだけど
その辺りの説明があった方が少しは回答も的を絞れるかもねぇ
壁下地にヒビが入って構造コンクリート壁の心配しても仕方ない
No.4
- 回答日時:
我が家は木造築35年ですので、クロスはボロボロです。
勿論、至る所切れています。
階段は土台に固定されていますので、階段荷重が壁に掛かる事は(絶対に)ありません。壁で果汁を受けるような構造設計はしません。
写真から見るとクロスが切れている部分から、ずっと床まで一直線の筋のようなものが見えます。おそらくボードの接合部分に当たる箇所では無いかと思います。
恐らく、経年を経過すれば、この筋に沿ってクロスは切れてくると思います。
クロスの張替えは、見っともないと思われるのでしたら、壁一面か室内一室をリフォームしようとすることになります。
高額なリフォーム費用になると思いますよ。
壁面色は「白」の様ですので、塗料でリペアする方法もあります。
私なら、目立つところでもないし、この程度なら、
現段階においては何もしませんね。
No.3
- 回答日時:
推察通りに「段の鉄の部分が重くて壁が耐えられなくなってる」のだとしても、壁の中で何がどうなっているのかを確認しないkとには手の施しようもありませんし、壁紙だけの亀裂だとしても同様に壁の中が異常がないことを確認して初めて断定できるかと。
写真にある壁紙の亀裂だけで内部の異常の有無を特定はできません。
いずれにしても一度は壁紙を剥がしてみるしか解決法はありません。
見た限りでは壁紙の亀裂も上下に長く、その下地であるボードも同様かそれ以上に長く?広く?亀裂が入っているかとは推察します。
壁紙はある意味薄く伸縮性を持っていますので、下地のボードが大きく亀裂、断裂が入っていても、ある程度までは地震の伸縮で歪みを吸収・緩衝してしまい、表にはよほどでないと表れてきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ
- どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。
- 築30年程の家に住んでいます。 2階を歩くだけで家が揺れるのは危険ですか? 音が響きやすく、家の中の
- ベランダの耐久性について
- 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について
- アパートの部屋の角の壁紙が地震のせいか少し亀裂?が入ってました。放置で大丈夫ですか?退去のとき費用と
- ベランダの老朽化?について
- 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済
- 家の修理はどこに頼めば? 戸建ての雪害による庇の亀裂や外壁の亀裂、雨漏りを火災保険を使用して修理した
- 親に家を貸してもらう
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
腰壁の高さ
-
マンションのコンクリート壁に...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
物置と家の距離
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
サッカー地獄ですうう!
-
日陰の庭への反射板
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
防火上主要な間仕切壁に引戸を...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
壁の中のネズミ駆除はどうした...
-
マンション、壁の内部から異臭か?
-
鉄筋コンクリートマンション 隣...
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
確認申請後の小さな間取り変更は?
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてください。 新築の家で普...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンション、壁の内部から異臭か?
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
腰壁の高さ
-
壁が石膏ボード+断熱材のRC造...
-
防火上主要な間仕切壁の仕様
-
共同住宅の防火区画について教...
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
サッカー地獄ですうう!
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
壁の中のネズミ駆除はどうした...
-
マンションの壁に亀裂が・・・
-
界壁と床の構造について
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
LGSの区画壁に壁内配管
おすすめ情報
画像が横向きになってしまいました。矢印は「↑」の向きです。