アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三角形の面積を求めよ
斜辺が11cm、底辺が14cmの二等辺三角形で
昨日解答をしてもらいましたが、三平方の定理と途中の式が調べてもわかりませんでした。教えていただきたいです。

「三角形の面積を求めよ 斜辺が11cm、底」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    解答をありがとうございます。なぜ√でなぜ()の中の数字を引いているのでしょうか?
    公式があれば教えていただきたいです。
    教科書は見たくてもないです。

      補足日時:2023/03/12 00:59

A 回答 (3件)

No.2 です。

「補足」を見ました。

>なぜ√でなぜ()の中の数字を引いているのでしょうか?

「三平方の定理」をご存じない?
別名「ピタゴラスの定理」。
江戸時代の日本の職人たちも、「直角」を作るのに利用していましたよ。
(辺の長さの比が 3:4:5 で直角三角形が作れる)

「三平方の定理」は、下記の図のような直角三角形で
 a^2 + b^2 = c^2   ①
というもの。

https://www.try-it.jp/keyword_articles/25/

あなたのお示しの問題では、
・斜辺:c = 11
・直交する辺の一方:a = 7
です。
①式から「b」を求めたいので
 b^2 = c^2 - a^2 = 11^2 - 7^2  ←この引き算です。
です。

あとは、b を求めるために「平方根」をとるだけ。
    • good
    • 0

前の問題が消えていなくなっているけど、これと同じ問題ですね?



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13385722.html

(この問題では「扇形の面積」などと訳の分からんことを言っているようですが)

二等辺三角形の底辺の長さが「14」なので、中点で2つに分けた直角三角形の辺の長さが
・斜辺:11
・直交する辺の一方が 7
なのでもう1辺(二等辺三角形の「高さ」の相当)の長さが
 √(11^2 - 7^2) = √72 = 6√2
といっているのですよ?

念のために言っておくと、「11^2」とは「11の2乗」、「7^2」とは「7の2乗」ということです。
テキスト文では「右肩の小さい数字」は「特殊記号」なので書けない場合があるので、こう書きます。
    • good
    • 0

それは


三平方の定理とは何かということを教えろ
ということですか?
教科書に直角三角形とそれぞれの辺で作った正方形の図が
描かれているところがあるはずだが…。
それを見ても分からないと?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!