dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関の靴を揃えないので、指摘したら逆ギレされました。
突然実家に帰りました。

靴を揃える、なんて基本的なことです。
揃える習慣が身に付いてないのでしょうか?
これから先、揃えてなかったらずっと見て見ぬふりをして、私が揃えてあげれば良いのでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

気になるなら


貴方が率先してする

私も靴は脱ぎっぱなしですが

そうその通り
貴方が靴の世話をする事。

此れで家庭安泰です。
    • good
    • 1

その奥様の


実家の教育が
そうなんでしょう。
お育ちが違いますので。
価値観が違う。
育った環境が違う。

あなたが
結婚前に、それに
気が付かなかった
だけです。
あとは、お互いに
どこまで、妥協できるかだと思います。
    • good
    • 1

靴を揃えない妻って、よく居るのでしょうか?


 ↑
いるんじゃないですか。
若い人など、やりそうです。
実は、ワタシの嫁さんもです。
怖いので、注意などしたことは
ありません。



玄関の靴を揃えないので、指摘したら逆ギレされました。
突然実家に帰りました。
 ↑
その程度で実家に帰る、というのは
何か他に、日常的に不満があったのだと
思います。



靴を揃える、なんて基本的なことです。
 ↑
こういう些細なこと、て結構重要
なのです。
緊急時に助かる命が助からない。
そこまで極端でなくても、一事が万事。
ワタシの嫁さんは、家事が雑です。



揃える習慣が身に付いてないのでしょうか?
  ↑
でしょうね。
義母さんの躾けがなっていなかったの
でしょう。



これから先、揃えてなかったらずっと見て見ぬふりをして、
私が揃えてあげれば良いのでしょうか?
 ↑
それも一つの方法だと思います。

ワタシもいい加減な性格なので
そういうのは気にならないのですが。
    • good
    • 1

ASDですね。

間違えました。
    • good
    • 0

自分の家なんだし、そんなキッチリキッチリしなくても、、、と思います。

。。

人の家におじゃましたときに
靴を揃えてなかったら、マナーを教えた方がいいと思いますけど、
自分の家くらいよくないですか!?

ルールは絶対守らないといけないというこだわりがあるADS傾向がある方なのかな?と感じました。
    • good
    • 0

生活習慣みたいなことの中で、自分がちゃんとできていることを(あるいは当たり前のようにしていること)しない、できない人にはえぇっと思うものですよね。

靴をきちんと揃える文化(他の国は揃えても大雑把かほとんど揃えないらしい)を持つ国は日本くらいだと聞いています。

子供だったら靴を置く場所に印を(図)つけておいて、「ここに靴を置くのよ」と躾けられるけど、大人には難しいかな。やはり靴を揃える、は親から躾けられたことなので、親から教えられていないと、揃えるというひと手間が体に染み込んでいないのよ。全く。

奥様に呆れる気持ちは理解できます。「ちゃんと揃えろよ」と言いたくなる気持ち。

でもね、奥様をかばうわけではないけど、他の人には常識なことであなたが身についていないことが1つないと言えるかな?

私の夫は次に使う人のためにトイレットペーパーの補充をしないで、切らしたままにします「何で私だけペーパーを交換するのよ」と言いたくなります。

婚家先の人間は「いただきます」「ごちそうさま」を全く言いません。昔、商売をしていたからでしょうか。姑も夫も自分の好きな時間に食べて、私と一緒に食べてくれません。夫婦二人暮らしなのに家では同じ時間に食卓を囲んでくれないの。私には「変」でしかないけど、夫の実家では誰も不思議がりません。

そう言えば慣れたから忘れていたけど、夫も家で靴を揃えません。姑が揃えているのも見たことがありません。



皆が皆同じ躾を受けて育つわけではないので,あなたの奥様や私の夫のような人も数の中にはいるわけです。

子供の頃身につかなかったことは、大人になっても身につきません。夫(シニア)は今も靴を揃えません。

期待してはいけませんが、何も言わずあなたが奥様の靴も揃えてあげると、いつかきれいに揃えられている靴の見た目の整然とした様子に、何かを思ってくれるかもしれません。

うるさく言うと、逆らう子供と同じで、あなたをウザいと思うでしょう。あなたから言われて、とてもきつく責められているように感じたのでは?

あなたの奥様はお母様からあまり叱られないで育った方では?子供時代親が厳しくて叱られ慣れした私は、人に強く言われても耐えられますが、優しく育てられた人は怒られると威圧されたように感じるかも。

勉強しなさいと言っても子供は勉強しないよね。人は正論で指摘されると,拒否感が強くなるのかもしれません
    • good
    • 0

実家にまで帰られてるのに自分の伝え方などの反省点はなしですか。

奥さん側にも事情があるかもしれないのに。奥さん苦労してるんだろうなって思います。
    • good
    • 0

忙しかったり、子供が多かったりしたら


いちいち靴なんて揃えていられない・・
ということなら仕方ないと思いますが・・
それならご主人が気が付いた時に
揃えればいいだけですし・・
性格的に玄関が散らかってても
気にならないならそれも仕方ない・・
にしても簡単に実家に帰るのは
あまり感心しないですね・・
何か奥様は不満がたまっていたのでしょうか・・
まぁ帰れる実家があるのは
羨ましいですね・・
早く奥様帰ってくるといいですね・・
    • good
    • 0

言い方にも問題があったんでしょうね

    • good
    • 3

言い方やタイミングが悪かったんでしょう。


靴のことを指摘したからキレた。実家に帰ったなどと言っているようなとてつもなく視野が狭く頭の悪い人にはわからないとは思いますが、原因はそこじゃないですよ。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!