プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

プランとして、東京メトロ東西線との相互乗り入れというのはあり得なかったのでしょうか?また西武新宿線だけ、首都圏私鉄で取り残されるような形になりますが、これはこれでこの路線の宿命だと言えますか?

A 回答 (8件)

西武新宿線利用者ですが不便ですね。

住んでからやっぱり不便。でも空いているので嫌なラッシュはもみ合いが無く楽です。因みに各停利用者です。東西線も込み合うこともなく痛勤なし。でした。引退したので今は分かりません。

>東京メトロ東西線との相互乗り入れというのはあり得なかったのでしょうか?

堤康次郎が強引で嫌われていたからという説があります。五島慶太とは犬猿の仲で五島が妨害したとかしなかったとか。西部新宿駅は離れた所にあり新宿乗り換えも不便ですね。これもそう言うことらしい。

社員を使用人扱いしていた息子もそうだけで嫌な性格の親子でしょう。きっと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、ほかの路線とは違う頑固な姿勢を崩さなったのは経営者の問題ですね。新宿なんてやる気になれば巨大新宿ターミナルが実現しただろうに。

お礼日時:2023/03/15 22:06

噂としては、戦前だと、新大久保付近から国鉄の山手貨物線や山手線への乗り入れの可能性がありました。


山手貨物線には新大久保付近に貨物駅を作る構想がありました。その場合、貨物駅設置スペースを確保するために西武線と貨物線の場所を高田馬場南方の立体交差で入れ替え、西武と山手線が新大久保駅を使う計画で、その際、国鉄に乗り入れというのが噂になったのでしょう。この貨物駅の設置は陸軍の戸山射撃場をはじめとする戸山地区の陸軍施設のためでしたから軍解体とともに立ち消えになりました。

なお、東京の地下鉄網の基本は1956年の都計審からですから、それ以前お計画は航送レベルになります。
戦前、多くの私鉄は自前で地下線を掘って都心乗り入れする構想を持っており、その際、多くは日比谷付近が都心の起点となっていました。いくつかは認可も出ていましたが、戦争で頓挫、戦後、都計審で仕切り直して現在の地下鉄乗り入れになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦後しかもかなり経ってからしか実現しませんでした。

お礼日時:2023/03/17 12:41

計画(構想)だけは昔から有りますね。


西武新宿線の深深度地下線計画では実現しそうだったけれど計画中止で終わりですね。
東急線のように終点駅からの延長での乗り入れでも西武池袋線、東武東上線のようなバイパス線でもなく中間接続駅での乗り入れになるので相互にたいしたメリットがなくデメリットの方が大きいので実現することは無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メリットがないのが最大のネックですね。

お礼日時:2023/03/17 12:42

西武新宿駅ビルになるはずだったビルは今もあります、そこにはホームになる予定だった跡が残されてます、計画当初より車両数が長くなったためホームが短くなったため断念したんです、そして現在のところに西武新宿駅になったんです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは知りませんでした!

お礼日時:2023/03/17 12:42

無理を承知で個人的意見を言えば、花小金井から吉祥寺まで水道道路を利用して延伸して欲しい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいですね。

お礼日時:2023/03/17 12:42

神田川が乗り入れの障害になっていると言う説がある

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに深くないです。

お礼日時:2023/03/17 12:43

こんばんは。



首都圏の私鉄や地下鉄は、
▪️東京メトロ銀座線
▪️東京メトロ丸ノ内線
▪️京急線↔️都営浅草線↔️京成線
▪️京王線↔️都営新宿線
……以外は線路幅は1,067mmです。

レール幅は同じところが多く、また、高田馬場駅で西武新宿線↔️東京メトロ東西線の相互直通運転の構想も昔からあります。

>東京メトロ東西線との相互乗り入れというのはあり得なかったのでしょうか?

昔から考えられているプランです。https://toyokeizai.net/articles/-/377569?page=4
記事にもなっている話です。

ただ、現実には難しいです。

【理由】
▪️東京メトロ東西線は東京都心でも混雑する路線。混雑に拍車を掛けてしまう。
▪️東京メトロ東西線は、元々、JR中央・総武緩行線のバイパス線として設計されていたので、西武新宿線との直通は想定していなかった。
▪️高田馬場駅をどう作り替えるかの問題。
▪️西武新宿線は、元々は早稲田方面に延伸する構想でした。昔は地下鉄は銀座線くらいしかなく、山手線の内側は路面電車が担っていたので、路面電車へ接続するつもりだった。
延伸構想が上手く行かなかったので、急曲線を描いて高田馬場駅へ行くようにし、新宿駅方面に延伸方向を変えた歴史がある。

>また西武新宿線だけ、首都圏私鉄で取り残されるような形になります

地下鉄と直通運転すれば良いのかといえば、それは違います。
その辺りは質問者様の中で整理しなければなりません。
直通運転をすればダイヤ乱れの際に正常ダイヤに戻しにくくなります。
また、ターミナル駅を素通りする形になってしまうので、鉄道事業とグループ企業とのシナジー効果が落ちてしまう可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。高田馬場で終わってしまってはしょうがない。

お礼日時:2023/03/15 22:16

西武新宿線が首都圏私鉄で唯一乗り入れをしていないのは、軌間の違いが原因です。

西武新宿線は軌間が1,067mmである一方、首都圏私鉄のほとんどは軌間が1,435mmです。このため、直接乗り入れができないのです。

東京メトロ東西線との相互乗り入れについては、技術的な問題や経済的な面などが考慮され、実現しなかったと思われます。また、首都圏私鉄同士でも直接乗り入れができていないケースがあります。例えば、東急と小田急、相互乗り入れを行っていません。

西武新宿線だけが取り残された形になってしまったのは、軌間の違いが大きな要因です。しかし、西武新宿線自体は、多くの利用者に愛される路線であり、西武鉄道独自の運行計画やサービスなどが展開されています。そのため、西武新宿線が取り残されたとは言いにくいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

首都圏のほとんどは1,067mmですよ。乗り入れには不自由しない規格です。

お礼日時:2023/03/15 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!